2016 Fiscal Year Research-status Report
タイ企業との共創による日本中小企業の発展と組織・産業集積への影響プロセスの解明
Project/Area Number |
15K03707
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
関 智宏 同志社大学, 商学部, 准教授 (40434865)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 中小企業 / ものづくり / 海外事業展開 / 産業集積 / プロセス / タイ / サプライヤー・システム / ケース・スタディ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本の産業集積地域に立地し、かつタイに進出する中小企業を対象に、1)自社の発展プロセスの観点から、海外事業展開に伴う現地ローカル企業との関係構築とその成果を、また2)その関係構築に伴う、日本の拠点組織および立地する産業集積地域に与える影響プロセスを明らかにし、仮説構築(理論化)を試みることを目的としている。 上記の2つの研究課題に関連して、本年度は、昨年度までに行った研究の成果を各地で報告した。この報告テーマは、とくに最低賃金の改定とBOI(タイ国投資委員会)による外資誘致策の転換についてである。日本の中小企業にとって、これからタイに進出しようとする場合には、これら2つの制度転換について適応可能な能力をもつ(発展する)中小企業でなければならないことを強調した。また、本年度は、日本国内の産業集積地域における研究先の開拓を、当該地域の研究者の協力を得ながら進めた。さらに研究方法としてのケース・スタディの分析方法の精緻化の検討を行った。 後にも記すように、本年度は、タイのプミポン国王がご逝去された(2016年10月13日)ことに伴い、国内での事業活動が低迷する恐れもあり、タイへの訪問調査を延期した。この影響もあり、本年度にはタイでの現地調査がまったく実施できなかった。したがって現地調査を重視する本研究の上記の2つの研究課題のどちらについても、本年度は十分に検討することができなかった。しかし調査対象先は多く開拓することができており、次年度(最終年度)での検討の深化につながると期待できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
先にも記したように、本年度は、タイのプミポン国王がご逝去されたことに伴い、国内での事業活動が低迷する恐れもあり、タイへの訪問調査を延期した。 また本務校で執行部に急遽入閣せざるをえない状況となり、執行部業務に合わせた講義設計をしておらず、3日以上の出張ができない状況となった。 これらの影響から、本年度にはタイでの現地調査がまったく実施できないばかりか、大規模な調査内容の設計がほとんどできなかった。 以上の理由から、研究の進捗状況は遅れていると言わざるをえない。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度を迎える次年度には、これまでできないでいたアンケート調査の設計を行うとともに、定期的にタイでの現地調査を行う。 本務校での執行部業務に合わせた講義設計を行い、週末あたりに出張しやすい状況となっている。
|
Causes of Carryover |
本研究の研究方法の特徴の1つは、国外(タイ)での現地調査である。しかしながら、先にも記したように、本年度は、タイのプミポン国王がご逝去されたことに伴い、国内での事業活動が低迷する恐れもあり、タイへの訪問調査を延期した。また本務校で執行部に急遽入閣せざるをえない状況となり、執行部業務に合わせた講義設計をしておらず、3日以上の出張ができない状況となった。 これらの影響から、本年度にはタイでの現地調査がまったく実施できないばかりか、大規模な調査内容の設計がほとんどできなかった。このため、次年度使用額が生じることになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度には、3か月に一度程度の頻度で、タイへ訪問し、現地に進出する日本の中小企業および現地のローカル企業に対して継続的なインタビューを行う。予算をうまく活用することで、時期によってエアチケットが高騰しても、十分に対応可能である点は大きなめメリットである。 また、日本国内の産業集積地域では、とくに大阪市生野区を対象に大規模なアンケート調査を実施する。ここでは、海外進出実態にかかる調査を行うだけでなく、タイ(あるいはASEAN)に拠点をもつものづくり中小企業の進出プロセスを検討し、生野区という産業集積地域に与える影響プロセスの調査を行う。
|