2017 Fiscal Year Annual Research Report
Accounting standard-setting of the ASBJ in the ongoing globalization of accounting
Project/Area Number |
15K03779
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
小形 健介 大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 准教授 (20347694)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 会計規制 / ASBJ / FASF / IASB / 会計の国際化 / 会計の政治化 / 会計基準設定プロセス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,国際的な会計基準への対応を図りながら,国内基準の開発を行う企業会計基準委員会(Accounting Standards Board of Japan:ASBJ)の基準開発活動が期間ごとに異なっていた点に着目し,なぜこうした違いが生じたのか,またASBJは本研究で区分した3つの各期間においてどのような戦略を持っていたのか,の解明を目的としていた. それにあたり,本研究では,ASBJの各期間における,①ASBJの環境認識にもとづいて,②戦略を構築し,③その実行のために組織を(再)編成し,そして④基準開発行動を実施する,という4つのフェーズに分解し,検証を試みている.その際,①のフェーズではテキスト分析を,③のフェーズでは社会ネットワーク分析を用いている. その結果,以下のことが明らかになった.(1)第1期間(2001~2004年)のASBJの基準開発は,国際化よりも国内基準の指針作成に偏ったものであったが,それは,ASBJが企業からの支持を高めるため捕囚型戦略を採用し,企業アクター中心の組織を構築した結果,実行されたこと,(2)第2期間(2005~2008年)のASBJの基準開発は国際的な会計基準との収斂を積極的に図るものであったが,それは,国内のあらゆるアクターからの支持を背景に追い風型戦略を採用し,会計士中心の組織を構築した結果,行われたこと,(3)最終年度に実施した,第3期間(2009~2012年)において,ASBJは当初,第2期間と同様,国内アクターの支持を背景に追い風型戦略を採り,国際化を推進するため,会計士中心の組織を構築したが,2011年の金融担当大臣(当時)の国際化延期表明以降,企業の意見が二分されたため,国際化に対応した基準開発が停滞したこと,である. 以上より,日本の会計基準開発は行政機関はもとより企業の利害に大きく影響される可能性が高いといえる.
|
Research Products
(2 results)