2018 Fiscal Year Annual Research Report
Relationship between residents and waterways in Yanagawa city: from the viewpoint of Environmental history
Project/Area Number |
15K03846
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
牧野 厚史 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (10359268)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五十川 飛暁 四天王寺大学, 人文社会学部, 講師 (00508351)
川田 美紀 大阪産業大学, デザイン工学部, 准教授 (40548236)
藤村 美穂 佐賀大学, 農学部, 准教授 (60301355)
松本 貴文 下関市立大学, 経済学部, 准教授 (70611656)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 小河川 / 掘割再生 / 有明海沿岸 / 用排水路 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度である2018年度は、前年度までの下流干拓地の農村部における用排水路の水利用実態の把握に加えて、都市部を中心に掘割再生活動についてのヒアリングを進めた。さらに比較対象地域として設定している佐賀県の有明海に面した干拓地において、クリーク利用等の調査を引き続き実施した。柳川市の掘割再生の活動は、住民の手で長期にわたり持続的に行われている点で全国的にもよく知られた事例であるが、活動の実態は今も変化しつづけている。その変化とは、再生活動を担う住民の減少で、再生活動を担ってきた既存団体および市役所には危機感もある。これに対して、現代の柳川市には、有志の組織(任意団体、NPO)をつなぐネットワーク型の組織のくみ直しが進み、そこから新たな担い手が生まれる兆しがある。2018年度は、こうした新しい掘割再生活動への変化に焦点をあててその動向を示すデータを収集した。さらに調査の過程で、地元団体からの招請を受けて水郷柳川夏の水まつりに本科研メンバーが参加し、ポスターセッションというかたちで研究成果を地元に還元する試みができたことは重要である。なお補足調査としては、柳川市内の市民活動団体によるネットワーク、「堀なおしネットワーク蒲池掘割委員会」やその関連団体への聞き取り調査を進めるとともに、コミュニティおよび有志団体による掘割再生活動の変遷についての資料を収集した。また、本研究の成果取りまとめのための研究会を開催し、学会報告等の準備を進めた。
|
Research Products
(1 results)