• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Sociological study on production, distribution, consumption and organization of time and space in the Tokyo coastal area

Research Project

Project/Area Number 15K03883
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

若林 幹夫  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (40230916)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南後 由和  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (10529712)
田中 大介  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (10609069)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords東京 / 臨海部 / 都市 / 時間 / 空間 / 交通 / 情報化 / イメージ
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き資料の収集を行うと共に、東京臨海部を対象とするフィールドワークを実施し、それらの結果の分析・報告・討論を行い、研究成果のとりまとめを行った。
フィールドワークは、5月に複数の交通機関を利用した品川・芝浦・大井・羽田地区の実地調査と巨大物流拠点施設の見学調査、6月にゆりかもめを用いた臨海副都心の地域・施設の調査、7月に東京スーパーエコタウン見学会参加による資源リサイクル施設の調査を実施した。品川・芝浦・大井・羽田調査では臨海部の地域構造・産業構造・交通体系と地域の景観や人びとの生活環境・生活構造の関係を観察すると共に、現代の物流システム改革と都市構造・社会構造・生活構造の関連についての情報収集を行った。臨海副都心では計画時の街区イメージや90年代のメディアでの同地区の取扱いと現在の状況の比較をし、開発四半世紀を経た臨海副都心の現状を具体的に調査した。スーパーエコタウンの調査では、リサイクル施設の集積という大都市郊外周辺部と同様の機能を臨海部も担っていることを確認した。
上記調査と資料分析を通じて、鉄道・高速道路・一般道論、新交通システム・船舶・飛行機などの多様な交通機関が集積する交通空間であると同時に、巨大スケールの居住施設・オフィス施設・物流施設・エネルギー関連施設などを擁する多層的・多面的な人工空間が、大都市のエッジであると同時に都心でもあるという両義的な位相をもつ領域を形成するという東京臨海部の特徴を明らかにすると共に、その歴史的形成過程と、それらの空間領域が社会生活の空間的及び時間的秩序をどのように支えているのかを検討した。
上記成果を元にして本研究は、平成30~32年度科学研究費基盤研究(C)「東京臨海部を対象とする現代大都市の空間的・時間的構造の社会学的研究」(課題番号18K02014)へと引き継がれ、さらなる調査研究が行われる予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 移動論的転回におけるジンメルの可能性―J・アーリの「システム」論とG・ ジンメルの「道具」論の対比から―2018

    • Author(s)
      田中大介
    • Journal Title

      ジンメル研究会会報

      Volume: 23 Pages: 27-39

  • [Journal Article] 今、建築家と商業の関係とは?2017

    • Author(s)
      南後由和
    • Journal Title

      GA JAPAN

      Volume: 147 Pages: 68-71

  • [Journal Article] 情報メディアの変化に対応した「新しい広場」2017

    • Author(s)
      南後由和
    • Journal Title

      EKISUMER

      Volume: 33 Pages: 13-16

  • [Presentation] ひとり空間の社会学――都市とメディアの交わり2017

    • Author(s)
      南後由和・倉方俊輔
    • Organizer
      MEDIA SHOP
    • Invited
  • [Presentation] テーマセッション ジンメルとアーリー空間・モビリテ ィー2017

    • Author(s)
      田中大介・吉原直樹・徳田剛
    • Organizer
      ジンメル研究会
    • Invited
  • [Book] 社会が現れるとき2018

    • Author(s)
      若林幹夫、立岩真也、佐藤俊樹、他
    • Total Pages
      430
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-050192-7
  • [Book] 激動の平成史2018

    • Author(s)
      内田樹、三浦展、若林幹夫、鈴木洋仁、他
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      洋泉社
    • ISBN
      978-4-8003-1401-7
  • [Book] ひとり空間の都市論2018

    • Author(s)
      南後由和
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4480071071
  • [Book] ネットワークシティ2017

    • Author(s)
      田中大介、若林幹夫、他
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      北樹出版
    • ISBN
      978-4779305382

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi