2016 Fiscal Year Research-status Report
近現代日本における予防接種の展開とそれをめぐる議論の歴史社会学的分析
Project/Area Number |
15K03891
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
香西 豊子 佛教大学, 社会学部, 講師 (30507819)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 予防接種 / 種痘 / 天然痘 / 歴史社会学 / 近現代日本 / 種痘禍 / リスク / 政治性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近代以降に日本で本格的に実施されはじめた予防接種の展開を、歴史社会学の手法をもちいて検証することを通し、「予防」というかたちをとった身体への医療の介入がいかなる政治性を帯びうるかを、3年間で実体的に明らかにするものである。2年目となった平成28年度は、本研究を構成する3つのサブ課題のうち、第1課題(近代の日本における予防接種の是非をめぐる議論の全容解明)の補完と、第3課題(戦後の「種痘禍」のリスク論的分析と、それが現代の予防接種制度に及ぼした影響の析出)とに取り組んだ。 上半期には、①本研究の第2課題(近代の国内外における天然痘ワクチンの製造・流通の実態の解明)の基礎データとなる衛生統計を整理・収集するとともに、②第3課題の資料の調査・収集・読解・分析をおこなった。②については、研究のサブ課題を先取りするかっこうとなったが、近代の立ち上がり期に予防接種制度に組み込まれた方向性が、1960年代後半以降、どのように「問題」とされていったかが確認された。また、本研究はひとまず近代以降の事象を対象としていたが、②の作業によって、近代以前になされた医療をめぐる議論が予防接種制度の立ち上がりにあたえた影響の大きさが浮かび上がった。 下半期には、上半期に第1の課題の重要性が再認されたため、ふたたび第1の課題に立ちかえり、近代以前におこなわれた医療と死生をめぐる議論を資料収集からはじめた。28年度末の時点で、27年度に得た知見を補完するに足る資料を収集・読解し、分析を完了した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2年目の平成28年度は、年間を通じて、第2課題に取り組む予定であった。しかし、データ収集上の都合により、第3課題のパイロット調査も並行しておこなった結果、平成27年度にひとまず区切りをつけていた第1課題の重要性があらためて明らかとなった。そこで、下半期では、平成27年度とは別の観点から近代以前におこなわれた医療と死生をめぐる議論を当たりなおした。 以上のような経過から、年度単位で見れば、第2課題が完遂できず、課題間を行きつ戻りつしたこととなるが、3年間の本研究全体からすれば、終着地点(第3課題)の見取りが得られた上に、第1課題をより深化することができたといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の最終年度にあたる平成29年度は、平成28年度に完遂されなかった第2課題を再開し、上半期に概要を把握するとともに、下半期には本研究全体に関する成果論文および研究報告書の執筆に取り組んでゆく。 ただし、前2年度と同様、研究の過程であらたな知見や資料が得られた場合は、拙速な研究のとりまとめよりも、本研究の深化・発展を優先し、時間の配分を再検討する。
|