• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Media practice research on how to create new methods for exhibiting popular culture and to define its publicness

Research Project

Project/Area Number 15K03898
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

村田 麻里子  関西大学, 社会学部, 教授 (50411294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山中 千恵  京都産業大学, 現代社会学部, 教授 (90397779)
伊藤 遊  京都精華大学, 京都国際マンガ研究センター, 研究員 (70449552)
谷川 竜一  金沢大学, 新学術創成研究機構, 助教 (10396913)
永井 良和  関西大学, 社会学部, 教授 (40207973)
三浦 文夫  関西大学, 社会学部, 教授 (00636342)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsポピュラー文化 / ミュージアム / 公共性 / 展示手法 / オーディエンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究には、大きく2つの問いあった。 ①近年多くのミュージアムがポピュラー文化を積極的に展示するようになったが、そこではどのようにポピュラー文化が扱われ、それはどのような状況に起因するのか、そして、②日常にあふれるポピュラー文化を敢えて展示し、共有することは、どのような公共性を生み出すのか、の2点である。
これらの問いを解明する方法として、さまざまなミュージアムや企画展におけるポピュラー文化の展示手法の調査・分析に加え、実際に自らポピュラー文化を扱う展示を手がけ、そのプロセスを記録・分析することで、言語化されていない様々な知見や手法や課題を解明し、議論の俎上に載せるという研究を行ってきた。同時に、この実践自体が、展示手法のひとつの提案にもなっている。実践では、さまざまな種類の展示の手法を示しながらも、ポピュラー文化の展示手法は、誰に向けられた展示なのかというオーディエンスの存在と常にセットで考えられるべきであることが示された。
最終年度となった2017年度はこうした実践を丹念に振り返り、①を可視化し、そのうえで、②について掘り下げる議論を行ってきた。この成果は、科研報告書にまとめられているが、そこでは、マンガ、スポーツ、ポピュラー音楽を中心とした展示にまつわる様々な知見・手法・課題が結晶化された形となった。ポピュラー文化を展示するという作業は、ポピュラー文化をより公共性に資するものへと変換する作業である同時に、その作業を行うこと自体が、公共性とは何かを考えるフィルターとしても機能していることがあきらかになった。そのために、ポピュラー文化を展示することの困難は、きわめて時代状況的でもあり、同時に、ポピュラー文化とミュージアムの社会的位置や課題をも逆照射しているといえる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 視覚障害者と、マンガと、博物館。2018

    • Author(s)
      村田麻里子
    • Journal Title

      リハビリテーション(社会福祉法人 鉄道身障者福祉協会発行)

      Volume: 601 Pages: 22-26

  • [Journal Article] ポピュラー文化展示と公共性2018

    • Author(s)
      村田麻里子
    • Journal Title

      誰のためのマンガ展?Manga Exhibition for Whom?(カタログ兼科研報告書)

      Volume: - Pages: 1-4

  • [Journal Article] 日本のポピュラー音楽アーカイブ構築プロジェクトとその課題2018

    • Author(s)
      三浦文夫
    • Journal Title

      誰のためのマンガ展?Manga Exhibition for Whom?(カタログ兼科研報告書)

      Volume: - Pages: 99-102

  • [Journal Article] スポーツ文化の展示と「公共性」2018

    • Author(s)
      永井良和
    • Journal Title

      誰のためのマンガ展?Manga Exhibition for Whom?(カタログ兼科研報告書)

      Volume: - Pages: 94-98

  • [Journal Article] 分析と考察:「誰のためのマンガ展?」はどのように届いたのか/届かなかったのか2018

    • Author(s)
      山中千恵・伊藤遊
    • Journal Title

      誰のためのマンガ展?Manga Exhibition for Whom?(カタログ兼科研報告書)

      Volume: - Pages: 42-45

  • [Journal Article] マンガ展を視覚障害者に拓く試み――触図による美術鑑賞を手がかりに2017

    • Author(s)
      村田麻里子
    • Journal Title

      関西大学社会学部紀要

      Volume: 49(1) Pages: 113-136

    • DOI

      AN00046982

    • Open Access
  • [Presentation] ミュージアムとパブリック・ペダゴジー2017

    • Author(s)
      村田麻里子
    • Organizer
      カルチュラル・タイフーン2016
  • [Presentation] Media Mix as Art Experience2017

    • Author(s)
      村田麻里子
    • Organizer
      Inter-Asia Cultural Studies Society Conference 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 誰のためのポピュラーカルチャー展?2017

    • Author(s)
      村田麻里子・永井良和・三浦文夫・山中千恵
    • Organizer
      誰のためのマンガ展?関連シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi