2017 Fiscal Year Research-status Report
介護保障システムと家族支援に関する総合的研究ー日・独・英における国際比較の視点-
Project/Area Number |
15K03915
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
宮本 恭子 島根大学, 法文学部, 教授 (50709128)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 家族支援 / 介護保障システム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日・独・英の国際比較の視点から、日本の家族の変容に対応できる介護保障システムに対応する家族に対する社会的支援のあり方を検討することを目的とするものである。平成29年度は、平成28年度に引き続いて、日本、ドイツ、イギリスにおける介護保障システムと家族支援に関係に関する資料、文献の収集・整理を行い、海外での現地調査を実施した。 国際比較の視点から、家族介護支援に関する実証的、理論的検討を行った結果、家族介護者を支援するために、介護保障システムによる支援だけでなく、介護保険とともに市民参加型の様々な主体による家族介護者支援の仕組みがビルトインされており、介護保険制度と各種民間団体の支援、インフォーマル部門が相互補完的に構築されていることが明らかになった。家族を支援するための制度が整備されていることで、家族介護が介護保険制度やその他の民間のサービスととともに有機的に機能していることが示唆された。 また、介護保険制度とその他の民間主体、家族介護者の役割分担を明確にするとともに、相互に補完的に機能するためには、「介護保険制度でどこまでみるか」を明確にすることが重要であることも指摘できる。持続可能な介護保険制度の改革を進めることが、家族介護者支援にとっても重要である。国際比較の視点から、介護する家族やインフォーマル部門の活躍を推進するためには、社会保障制度の改革と働き方改革を一体的に進める必要性が指摘できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画どおり、平成29年度は既存研究の文献調査、文献レビューを行った。また、海外視察を行った。海外視察では、関係機関、民間非営利団体、介護施設等を対象にヒアリングを行い、当初の計画より多くの情報を入手できた。ただし、政府機関の情報収集が、調査先の担当者の長期不在により、予想通りに進んでいない。引き続き担当者と情報交換を進める予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度に引き続き、日本、ドイツ、イギリスの文献の取りまとめを行い、イギリスでの現地調査も予定している。
|
Causes of Carryover |
(理由)当初の計画通り、平成28年度は日本、ドイツ、イギリスの既存研究の文献収集・文献レビューを行った。また、当初の予定通りドイツでの現地調査も行った。予定していたイギリスの現地調査については、イギリスの既存研究・資料・統計データ分析については、より多くの英語文献を入手することができた。その整理・分析に時間を要したため、現地調査の日程が当初案より遅れているが、予定の研究機関内には、目的を達成できる見込みである。 (使用計画) 平成29年度以降は、平成28年度に実施した分析結果を基礎資料として、現地でのヒアリング調査を実施する予定である。それに先立ち、イギリスの研究者らと連携し、調査の具体的な準備を進めている。
|