• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Portfolio for carrier support of the persons with disabilities and functional analysis of the job exercise to expand the portfolio

Research Project

Project/Area Number 15K03989
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

中鹿 直樹  立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (20469183)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滑田 明暢  静岡大学, 大学教育センター, 講師 (00706674)
望月 昭  立命館大学, 文学部, 教授 (40129698)
朝野 浩  立命館大学, 教職教育推進機構, 教授 (70524461)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsキャリア支援 / 特別支援教育 / 情報移行
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、障害のある個人のキャリア支援を実現するため対象者の情報の作成・共有の仕方について1.ミクロ的な実験検討と2.マクロ的な調査との2つの方法で検討することを目的とした。
1.ミクロ的な実験検討として、大学内に設けた模擬喫茶店舗の機能について検討した。(1)これまで大学の支援グループが担ってきた、関係者に対する情報移行の作業に当事者を大きく関与させる実践を試みた。実習においては、正の強化を目的としたフィードバックを行うことで、当事者の「できる」に関する言語行動の拡大を目指した。(2)障害のある個人が自ら実習内容を決定し、その中で当事者の「できる」を拡大していくことを目的とする実践をおこなった。(1)において実習生がフィードバック用のカードを数えるという行為を自発した。支援グループが予想していなかった、実習生の創発的な方法による「できる」の報告であった。多様な行動によって正の強化を得られる環境下であったからこそ生じた当事者自身による行動的QOLの拡大であったといえる。(2)では、実習生自らが決定した業務においても「できる」が拡大した。さらに支援者が実習生の離脱という、一見すると問題行動についての行動の見方を変えることで援助設定を追加し、新たな選択肢を作り出すことができた。「できる」は当事者と支援者の相互関係から作り出される。支援者が当事者の今ある行動の見方を変え、当事者の行動を待ち認めていくことで、「できる」はさらに拡大する。
2.マクロ的な調査について、本年度はある特別支援学校において用いられる実習の振り返りシートを対象に、情報の整理のされ方をふまえて、今後の情報の整理、活用可能性について検討した。その中で実習内容には合致しないような生徒たちの記述の中に、生徒の興味関心やどのように実習を経験したのかを理解する材料があると捉えることができた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 大学内模擬喫茶店舗における障害のある生徒のキャリア支援2018

    • Author(s)
      中鹿直樹
    • Journal Title

      立命館人間科学研究

      Volume: 37 Pages: 115-124

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特別支援学校における行動コンサルテーションの効果 : 教員の支援行動の変容に着目して2018

    • Author(s)
      土田菜穂・中鹿直樹
    • Journal Title

      立命館人間科学研究

      Volume: 37 Pages: 125-136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 特別支援学校の教員による子どもの行動への「ポジティブな評価」の促進―行動コンサルテーションを通して―2017

    • Author(s)
      土田菜穂・中鹿直樹
    • Organizer
      日本特殊教育学会
  • [Presentation] 行動的QOL再考:選択か,拒否か,随伴性か2017

    • Author(s)
      高山仁志・中鹿直樹
    • Organizer
      日本行動分析学会
  • [Presentation] 朝の準備行動に課題のある生徒に対する支援の検討 ―特別支援学校における行動コンサルテーションを通して―2017

    • Author(s)
      土田菜穂・中鹿直樹
    • Organizer
      対人援助学会
  • [Presentation] これがあればできる!障害のある個人による「できる」の拡大2017

    • Author(s)
      吉尾玲美・鳥取直子・高山仁志・中鹿直樹
    • Organizer
      対人援助学会
  • [Presentation] 障害のある個人の当事者参画による「できる」の拡大2017

    • Author(s)
      鳥取直子・高山仁志・朝野 浩・土田菜穂・中鹿直樹
    • Organizer
      対人援助学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi