2016 Fiscal Year Research-status Report
精神障害当事者の語りを生かした福祉教育の普及に向けたシステム構築に関する研究
Project/Area Number |
15K03996
|
Research Institution | Momoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
栄 セツコ 桃山学院大学, 社会学部, 教授 (40319596)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 精神障害当事者 / 病いの語り / 精神保健福祉教育 / エンパワメント / ナラティヴ / カミングアウト / トポス / 当事者研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
2か年次にあたる本年度は、前年のフィールドワークをふまえて、研究の協力機関・団体の福祉教育で使用する教材づくりに努めた.教材にはパンフレットとともに、子どもたちに配布できるものを作成した.主な協力者は、福祉教育を業務とする社会福祉協議会、心の健康を増進する保健所、家族会を中心とする団体、当事者組織から発展した団体、精神障害者の地域生活を支援する団体・機関による委員会である.各々の実施主体によって、精神保健福祉に関する教育の主旨は異なるものの、当事者の語りは子どもたちの教育において重要な役割があることが確認された. これらの成果報告として、日本精神障害者リハビリテーション学会で自主企画「ワールド・カフェ:当事者の『語り』から生まれる未来」を開催し、「精神障害当事者の語りがもたらす社会変革の可能性」と題する口頭発表を行った.これらについては、研究成果報告書『精神障害当事者の語りを生かした福祉教育の普及に向けたシステム構築に関する研究』にまとめた.さらに、「精神障害当事者の語りがもたらす社会変革の可能性」と題する査読論文も作成した(『Core Ethics』12:89-100). 加えて、昨年度に引き続き、教職員を対象とした福祉教育に関する実態調査を継続した.前年度と同様に、教職員は精神保健福祉領域における教育の必要性を実感しながらも「時間がない」「どのようなカリキュラムをしてよいのかわからない」という回答が多くみられた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の協力者である精神障害をもつ当事者が体調を崩し、一時、研究の進行を中止した.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策として、本研究は精神障害当事者との協働を目指した研究であるため、 当事者の体調を考慮した研究課題を設定し、その支援者との情報交換を密に行っていくことにする.
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、次の三点である.一つは英国海外視察を予定していたが国内情勢の悪化から中止したこと.2つめは成果報告に関して、連携研究者2名の旅費等を計上していたがいずれも個人の研究費をあてていただいたことである.三つめは「桃山学院大学特定個人研究費」を受理することができ、精神障害者のインタビューに伴う謝金、報告書印刷費にあてることができたためである.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記の助成金については、米国の視察(8月予定)、今年度の成果報告等で使用する予定である.
|
Remarks |
平成28年度研究成果報告書『精神障害当事者の語りを生かした福祉教育の普及に向けたシステム構築に関する研究』全84ページ
|
Research Products
(6 results)