• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

ニューカマーの障がい者のための生活支援システムの構築‐滞日ブラジル人の調査から‐

Research Project

Project/Area Number 15K03997
Research InstitutionKansai University of Welfare Sciences

Principal Investigator

寳田 玲子  関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 講師 (00388662)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 志保  関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 講師 (00412106)
柿木 志津江  関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 講師 (70319804)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsソーシャルワーク / 社会福祉 / 滞日外国人 / 生活課題
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、滞日外国人の現状および生活課題を把握し、医療・福祉制度やサービスの改善につなげていくことを目的に、全国の滞日外国人支援関連団体を対象に郵送によるアンケート調査を実施した。調査対象は、全国の滞日外国人支援関連団体・国際交流協会・自治体の相談担当者および代表者で、調査期間は、2015年8~10月の2ヶ月間とした。滞日外国人支援団体から得たアンケート調査の結果から、滞日外国人が抱える生活問題および支援団体の課題を分析した。アンケート調査の結果の分析は、学会で中間報告を行った上で当該年度末に報告書を作成し、調査に協力いただいた支援団体に送付した。さらなる分析結果については、次年度に開催される国際学会にて発表する予定であり、当該年度はそのための作業を進めた。
アンケート調査を踏まえて、滞日外国人(主にブラジル人)支援団体の担当者や医療関係者にインタビュー調査を実施し、福祉制度やサービス、保健医療サービスへのアクセシビリティについて、また、滞日外国人の子どもたちの特別支援教育の現状について情報収集を行った。
アンケート調査の分析、インタビュー調査と並行して、わが国の障害者制度の滞日外国人への適用や障がいに対する意識・イメージに関する文献研究、およびブラジルにおける障害者制度、メンタルヘルス等の意識・イメージ等の文献研究を行った。文献研究を通してそれぞれの文化的特徴の比較、実態の把握を行い、そこから滞日ブラジル人を含む滞日外国人の障がい児・者への支援課題を分析した。
インタビュー調査は、今後SPSSのテキストマイニングで分析する予定であり、そのための準備も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度の研究計画として掲げていた滞日外国人の生活実態、および生活課題を把握するための基礎的データを、アンケート調査を通じて収集・整理することができた。また得られたデータを整理・分析し、学会発表および報告書作成等を通じて滞日外国人が抱える生活課題について問題提起していくこともおおむね達成することができた。
文献研究では、医療や障がいに対する意識・イメージ等の文化的差異、福祉制度やサービス、保健医療サービスへのアクセシビリティに関する情報収集を行うことができた。さらに、次年度に本格的に開始するためのインタビュー調査についても開始することができた。ただ、インタビュー調査内容の分析については、今後さらなる検討が必要である。また、障がい児・者に関する調査については、アンケート調査から詳細な実態を把握することができなかったため、今後のインタビュー調査でさらに進めていく必要がある。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、当初の研究計画にしたがって、インタビュー調査を中心に進めていく予定である。具体的には、当該年度から開始している滞日外国人支援団体等のインタビュー調査を継続していく。合わせて滞日外国人当事者へのインタビュー調査を開始する。その際に必要とされる外国語の習得についても継続して行い、できるだけ当事者とのコミュニケーションが容易にはかられるよう配慮していく。
滞日外国人障がい児・者の現状については、先述のとおりアンケート調査から詳細な実態を把握することができなかったため、支援団体および当事者の方からのインタビュー調査で今後明らかにしていく。そしてその調査内容をテキストマイニングで分析し、現状の把握、および抱える課題について整理していく予定である。

Causes of Carryover

当該年度では、インタビュー調査のための出張先を限定したため、調査に係る旅費の執行が最終的に少なかった。また、本研究の成果を国際学会で発表することが確定したため、当初計画になかった海外出張のための旅費を次年度のために使用することが必要となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度も引き続けて、インタビュー調査にかかる旅費や人件費・謝金、分析に必要な物品費や消耗品、そして国際学会での発表のための準備費、旅費等に充当する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Trends and issues of new immigrant in Japan-analyzing the social problems and needs of newcomers –2016

    • Author(s)
      寳田 玲子、木村志保、柿木志津江
    • Organizer
      2016 ソーシャルワーク、教育及び社会開発に関する合同世界会議 (Joint World Conference on Social Work, Education and Social Development 2016)
    • Place of Presentation
      ソウル、韓国
    • Year and Date
      2016-06-27 – 2016-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 滞日外国人の生活・家庭・児童福祉問題の現状と支援の課題-滞日外国人支援団体・自治体を対象とした調査より-2015

    • Author(s)
      木村 志保、寳田玲子、柿木志津江
    • Organizer
      第2回日本保育ソーシャルワーク学会研究大会
    • Place of Presentation
      関西福祉科学大学
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-22
  • [Presentation] 滞日ブラジル人のメンタルヘルス問題に関する一考察 その(2)-ブラジル人のメンタルヘルスに対する意識-2015

    • Author(s)
      寳田 玲子、木村志保、柿木志津江
    • Organizer
      日本社会福祉学会第63回秋季大会
    • Place of Presentation
      久留米大学
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-20
  • [Presentation] 滞日ブラジル人のメンタルヘルス問題に関する一考察 その(1)-わが国の精神疾患・精神障がいに対する意識2015

    • Author(s)
      木村 志保、寳田玲子、柿木志津江
    • Organizer
      日本社会福祉学会第63回秋季大会
    • Place of Presentation
      久留米大学
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-20
  • [Presentation] 滞日外国人障がい者への生活支援における課題-障害年金に焦点をあてて-2015

    • Author(s)
      柿木 志津江、寳田玲子、木村志保
    • Organizer
      日本社会福祉学会第63回秋季大会
    • Place of Presentation
      久留米大学
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi