• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

日本における訪問介護事業所の終末ケア全国実態調査研究

Research Project

Project/Area Number 15K04017
Research InstitutionUniversity of Shizuoka,Shizuoka College

Principal Investigator

佐々木 隆志  静岡県立大学短期大学部, その他部局等, 教授 (50178654)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords終末ケア / 高齢者施設 / 在宅サービス / ケアマネジメント
Outline of Annual Research Achievements

2017度では、居宅支援事業所の終末ケアの取り組みについてインタユーを実施し、事業者ごとに実施状況を把握した。この聞き取りは、2018年度に実施する、在宅終末ケアの基礎資料を得ることを目的に、静岡市内10か所行った。①在宅看取りの現状、②看取りの実施について、福祉職、医療職、その他の専門職がどのように支援したか、③在宅看取りについて、ケアマネジメントがどのように機能していたか。④在宅看取りの件数、⑤家族及び本人の意向が在宅終末ケアにどのように反映されたか等10項目である。
その結果、2018年度実施分のアンケート調査項目について確定した。これまでの研究成果から、以下の所見を得た。
①筆者の施設終末ケア研究から、施設における終末ケアの実践は、福祉・介護と医療の連携が見られなかった。②家族の想い、施設職員の想いと、施設の実践の想いの頻度をテキストマイングの手法により分析した。②その結果、福祉と医療のケアのかい離がみられた。③すなわち、施設利用者の終末ケアの想いと、その実践では融合がみられなかった。④介護保険のケアマネジメントでは、終末ケアを含めたケアマネジメントが不十分であった。⑤この点を含めた、在宅サービスの終末ケアマネジメントが急務であることが分かった。今後の課題として、在宅サービス事業所の終末ケアに対する意識と終末の場所(病院か在宅か)の課題を、地域包括会議で、利用者や家族の意見を反映したマネジメントが望まれる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

施設事業者や在宅サービス事業者の理解や協力があり、おおむね順調に進んでいる

Strategy for Future Research Activity

1、在宅、終末ケアアンケート項目の確定、2、送付先の抽出、3、アルバイトの確保

Causes of Carryover

該当なし

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Book (1 results)

  • [Book] 高齢者のクラフトサロン④紙でつくるリハビリクラフト2017

    • Author(s)
      佐々木隆志監修
    • Total Pages
      127
    • Publisher
      誠文堂新光社
    • ISBN
      978-4-416-51609-6

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi