2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K04027
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
釘原 直樹 大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (60153269)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植村 善太郎 福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20340367)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 攻撃 / 報復 / 怒り |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度はTDA(触発置き換え攻撃(triggered displaced aggression:TDA))と本来の対象に対する報復攻撃の2つの攻撃行動が混在する場面を設定し、その中で攻撃者が報復攻撃やTDAをどの程度行なうかを測定した。低強度の怒り触発刺激は、それ自体は曖昧で刺激としては弱く、単独では攻撃行動を触発することはない。しかし本来の怒りによりプライミング(かき立てられ、方向づけられ)された場合、低強度の刺激が攻撃対象として鮮明なものとなるのである。本来の対象に報復できず怒りに震えている時、些細な出来事(例えば自分を苛立たせたり、がっかりさせたりするような他者の言動)に遭遇すると、その些細さとは不釣り合いの強い攻撃反応を引き起こすことがある。 実験ではまず怒りを発生させる(プライミング)操作を行った。実験参加者にはアルファベットを並べ替えて意味のある単語を作成するアナグラム課題が与えられ、5分でできるだけたくさん回答するように言われた。「怒り条件」では、課題終了後、実験参加者は創造性に関する能力が低かったとのフィードバックが与えられた。一方、「怒り無条件」では、標準的な能力であったと言われた。 この手続きの後、触発(trigger)の操作が行われた。それはアナグラム課題の採点者とは異なる誘発者が実験室に来てパーティション越しに口頭でクイズを出して実験参加者がそれに口頭で答えるというものであった。誘発条件はクイズを読み上げている最中、漢字の読み間違い、早口、咳き込むといった誘発者の不手際が目立つような条件であった。誘発なし条件はそのような不手際はなかった。実験の結果、怒り(挑発)条件のとき怒り無群と比較して、誘発者への不快度は有意に高い傾向にあった。挑発が誘発者への怒りを増幅した可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は道徳規範からの逸脱行為の典型例としてTDA(触発置き換え攻撃(triggered displaced aggression:TDA))に着目して分析を行った。それから28年度にひきつづき同調行動に関する検討も行った。ただしデータ分析がまだ進んでおらず、今年度には完成させる予定である
|
Strategy for Future Research Activity |
同調実験に関しては、反応の速さ(反応潜時)の分析を行い、反応率と潜時の関連について分析する。TDAに関しても、さらにデータの分析を進める。
|
Causes of Carryover |
同調実験のデータ分析が進まず、中断してしまった。特に反応潜時の分析はビデオを見ながら行うために、処理に時間がかかり不完全なものとなった。新たな方法(ソフト)や機材の購入費、それから謝金として残額を使用する
|
Research Products
(17 results)