2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K04030
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
志堂寺 和則 九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (50243853)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 運転挙動計測 / 運転シミュレータ開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、高齢運転者による事故を減らすために、運転挙動特性を明らかにし、改善方法について検討するものである。 昨年度に開発した運転挙動計測システム(研究用)の改善を実施した。具体的には、非接触型頭部眼球運動計測装置の出力の解析部の見直しをした。その結果、昨年度のシステムよりは、高速かつ正確に視線を計測できるようになった。これにより、昨年度のシステムよりは、ドライビング・シミュレータ使用時には、視線位置情報を元に運転中にスクリーンに映写される映像の何を見ているのかを自動で特定できるようになった。しかし、まだ視察によって視対象を特定した結果と自動処理により特定した結果とで異なる場合があるため、視対象特定アルゴリズムの改善を続けている。運転中の視対象特定に関しては学会発表を実施した。 運転挙動計測システム(敎育用)の計測部ならびに表示部を開発した。運転者の身体の3箇所(頭、胸、右足)と車体の1箇所に小型モーションセンサーを取り付けて、運転者の頭部回転、上体角度、ペダル操作、車両位置、車両速度を計測し、グラフ表示できるようにした。表示については、敎育に用いることができるように、多様な形態のグラフを表示できるように工夫した。自動車学校に協力依頼をして、自動車学校の教習コースで走行実験を実施し、敎育に使用することができる程度にシステムが稼働することを確認した。 昨年度に予備的検討を実施していた運転余力計測システムの開発を実施した。開発システムを用いて、実験的検討を実施したところ、幾つかの運転場面において、視野を制限した場合には視野内の対象であっても発見に要する時間に影響が生じることを示唆する興味深い現象が現れた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
以下に記載するように、当初計画よりもシステム開発に時間がかかっているため計画がやや遅れている。 運転挙動計測システム(研究用)については、非接触型頭部眼球運動計測装置の精度が当初の想定よりも低いことが悪影響を及ぼしている。昨年度に状況が明らかとなって以来、継続的に精度向上に取り組んできたが、まだ当初の研究計画で想定していたほどの精度とはなっていない。精度が粗い状態での実験実施は実験のやり直し等の研究資源の無駄使いにつながるため、精度向上を優先させて研究に取り組んだ結果、データ収集は次年度回しとした。 運転挙動計測システム(敎育用)については、一応の実験が実施可能な状態であるが、計測部において不具合が残っている。理由は不明であるが、高低差がある箇所を通過した際に計測値がおかしくなる現象が発生している。このため、今年度実施した走行実験では高低差がないコースを選定した。可能な限り不具合を解消して、次年度のデータ収集に望むようにしたい。 運転余力計測システムについては、若者を対象として実施した予備実験において、未報告の興味深い現象が観察されたため、高齢者のデータを取得することは来年度として、興味深い現象の検討を優先させたため、計画から遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
システム開発の遅れが理由により当初の研究計画よりもやや遅れている。次年度が最終年度であるため、今後のシステム改善は必要最小限として、現状のシステムにおいてデータ取得可能な状況に限定して実験を実施するように計画を立て直している。 高齢者のデータ収集が必須であるが、自動車学校にデータ収集の協力を依頼したところ、了解をいただいている。このため、7月迄は、システムの操作を自動車学校の社員ができるように、システムのユーザインターフェース等改善を実施する。8月以降は自動車学校において、自動車学校の社員の方々のご協力を得て、高齢者を中心としたデータ収集に努める。
|
Causes of Carryover |
今年度分のうち、実車実験において計測に使用するノートPCの購入費ならびに研究発表に関連する旅費支出分を次年度使用とすることとした。ノートPCは実際に実験実施時に購入するほうがより安価に購入できると思われるために購入を見送った。旅費については、システム開発を優先して実験実施を延期したために研究発表が行えなかったことによるものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
翌年度は実車実験を実施するのでノートPCを購入する。旅費については、翌年度前半は今年度実施した予備的な検討の結果やシステム開発に関する部分についての研究発表を行い、後半は高齢者データに関する研究発表を行う。
|