2017 Fiscal Year Research-status Report
発達障害幼児を持つ保護者の障害受容を促す支援プログラムの開発
Project/Area Number |
15K04051
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
水野 智美 筑波大学, 医学医療系, 准教授 (90330696)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳田 克己 筑波大学, 医学医療系, 教授 (30197868)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 発達障害 / 幼児 / 保護者 |
Outline of Annual Research Achievements |
発達障害傾向のある幼児を持つ保護者に対するヒアリング調査、座談会の開催とその効果測定、発達障害傾向のある幼児を担当している(していた)保育者に対するヒアリング調査、保育者に対する発達障害傾向のある幼児を持つ保護者を支援するための研修会(第1版プログラム)の開催とその効果測定を行った。 発達障害傾向のある幼児を持つ保護者が、わが子の状態に向き合うためには、信頼できる支援者が子どもの状態を伝えた上で、どのようなかかわり方をすればわが子の成長を促すことができるのかの具体的な対応方法が示されることが重要であることが確認できた。特に、子どものできない状態を伝えただけでは、保護者は子どもの状態に気づきながらも、目を背けてしまう状況があった。 育てにくい子どもを持つ保護者を対象にした座談会を通して、保護者はわが子の状態に目を向けるきっかけになったとともに、具体的な対応方法を知ることができるようになった。しかし、その際にファシリテーターの役割が大きく、今後、ファシリテーターがどのような役割をする必要があるのかを詳細に分析していくことの課題が見いだされた。 また、保育者を対象にした研修会では、「わが子の状態に気づけない、気づこうとしない保護者をどのように支援したらよいのか」という保育者が最も強く抱いていたニーズをもとに、プログラムを作成した。1回、90分のプログラムを実施したところ、新しい気づきがあった、具体的に対応する方法を身につけた、してはいけない対応を知ったという項目ではおおむね高い得点を得ることができた。しかし、ケーススタディで、さらに具体的な対応方法を知りたいというニーズが高く、第2版での修正点を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
発達障害傾向のある幼児を持つ保護者を対象にした調査を行う際に、ある程度、障害受容が進んでいる保護者に協力を依頼する必要があったため、ヒアリング調査、座談会の実施が遅れてしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、ヒアリング調査、座談会、保育者および保護者に対する研修会の準備は進み、研究協力者を確保できている。そのため、今年度で本研究を完成をさせることができると考える。
|
Causes of Carryover |
調査協力者の依頼に時間を要したため、調査の開始が遅れ、年度中に実施することができなかった。調査協力者の確保ができたため、次年度に残額を使用し、研究を完成させる。
|
Research Products
(4 results)