• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

空間的視点取得における身体性の生涯発達過程とその仕組みの解明

Research Project

Project/Area Number 15K04060
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

渡部 雅之  滋賀大学, 教育学部, 教授 (40201230)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords空間的視点取得 / 平衡感覚 / 重心動揺 / 運動能力 / 身体性
Outline of Annual Research Achievements

身体運動能力と空間的視点取得能力とが正の関連を示すとする予想と、感覚運動刺激により身体運動能力の低い者はより高い者に比べて空間的視点取得能力に効果的な向上を示すとする、2つの仮説を検証した。20名の大学生を対象に、ビデオゲーム形式の空間的視点取得課題を、2種類の感覚運動刺激条件下(拘束条件と不安定条件)で実施した。また、8種類の運動能力検査(握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、持久走、50m走、立ち幅跳び、ボール投げ)を実施し、2種類の総合得点(得点合計、総合評価)を算出した。さらに、結果の分析において認知機能の効果を除外できるように、心的回転課題, 作動記憶課題、ウイスコンシン・カード課題を実施した。
空間的視点取得課題について2種類の反応時間を算出し、これらと運動能力検査得点との間で、心的回転課題、 作動記憶課題、ウイスコンシン・カード課題の効果を除いたSpearmanの順位相関係数を空間的視点取得課題の条件ごとに計算した。その結果、拘束条件において重心動揺との間に有意な正の相関が示され、姿勢の安定性が低い者ほど身体イメージの移動操作が速いことが示された。また、空間的視点取得課題の2種類の反応時間の間で差分を算出し、これと運動能力検査得点との間のSpearmanの順位相関係数を、心的回転課題、 作動記憶課題、ウイスコンシン・カード課題の効果を除いて、空間的視点取得課題の条件ごとに計算した。その結果、同じく重心動揺との間に、有意な正の相関が示され、姿勢の安定性が低い者ほど感覚運動刺激が身体イメージの移動操作を加速することが示された。
これらの結果は、2つの仮説を支持するものであり、平衡感覚が空間的視点取得能力と密に関連することを意味していた。
この年度の成果の一部は、国際学会(ヨーロッパ認知心理学会)において発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初は、次年度以降の研究計画の本学実施に向けて、幼児、大学生、30歳代成人、高齢者の各20名程度のデータを取得する予定であったが、幼児や高齢者には用意した運動能力検査の実施が非常に困難であることがわかったため、大学生のみを対象として傾向を探ることに計画を変更した。運動能力検査の絞込むことにに成功し、年度の研究目的をおおむね達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に従い、平成28~29年度の2年間で、空間的視点取得課題と重心動揺検査を4歳~80歳代の協力者を対象に実施する。総数500名分以上の有効データを収集して、身体性の特徴に関する生涯発達過程とその仕組みを解明する予定である。

Causes of Carryover

予定していた幼児及び高齢者からのデータ収集を行わなかったため、その謝金が未使用分となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度の研究成果から、重心軌跡が重要な変数であることがわかったため、これまでレンタル使用していた重心軌跡測定器を購入してデータ収集を行う必要が新たに生じた。重心軌跡測定器の購入には科研費以外から予算を調達するが、その制御のために不可欠なノートパソコンの購入に次年度使用額をあてる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Developmental Changes in the Embodied Self of Spatial Perspective Taking.2015

    • Author(s)
      Masayuki Watanabe
    • Journal Title

      British Journal of Developmental Psychology

      Volume: 34 Pages: 未定

    • DOI

      10.1111/bjdp.12126

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Developmental features of the embodied self representation in spatial perspective taking2015

    • Author(s)
      Masayuki Watanabe
    • Organizer
      the 19th Conference of the European Society for Cognitive Psychology
    • Place of Presentation
      Paphos, Cyprus
    • Year and Date
      2015-09-17 – 2015-09-20
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi