• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

場に応じた柔軟な欺き行動と道徳判断による社会性の発達

Research Project

Project/Area Number 15K04065
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

林 創  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (80437178)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords認知発達 / 幼児期 / 児童期 / 社会性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,幼児期から児童期の子どもを対象に,「場に応じた欺き行動と道徳判断」に着目し,その発達過程を実証的な研究によって検討するものである。
平成28年度は,平成27年度の研究を発展させつつ,幼児期の子どもを対象に,道徳性と関連するものとして,公平感に注目した研究を実施した。具体的には,これまでの研究では,資源の分配において,幼児が利己的な分配から公平な分配を好むようになることが知られていた。しかし,私たちの日常では,分配以前に何らかの資源を自分と他者のいずれかが持っていることもあり,この場合,平等な分配には,分配後,結果的に自分と相手の資源が同じになる「結果の平等」と,既に持っている分を加味せずに,分配する資源を均等に分ける「配分の平等」の二つが考えられる。そこで幼児が,結果の平等と配分の平等のどちらを好ましいと判断するのかを検討した。また,比較する対象として,大人にも同様の調査を実施した。
その結果,大人と同様に幼児も,結果の平等を好む傾向が強いことが明らかになった。ただし,そこには発達的な差もあり,幼児の場合は,自分が既に資源を持っている場合は,新たな資源について,配分の平等も好む場合もあることが明らかになった。
以上より,これまで明らかになっていた平等分配の好みについて,より深いレベルで検討することができた。また,幼児期に道徳性とともに,平等に対する認識などの社会性が大きく発達する様子が明確になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた場に応じた道徳判断の発達について,幼児期を対象にデータを収集でき,論文にまとめる準備ができたことから,おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

「おおむね順調に進展している」と判断されたものの,今後も欺きや道徳判断について,当初の目的に沿いつつ,多面的に調査を続けることで,場に応じた子どもの発達について,さらに明らかにしていきたいと考える。

Causes of Carryover

当初の参加を考えていた成果報告のための国際学会について,校務と重なり,出張が困難となったため,その旅費に相当する分が未使用となったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究を遂行する上で必要となる物品や書籍の購入,および成果をまとめた論文の英文校閲費などに使用する。また,研究成果の発表のための国際学会の出張旅費としても使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Young children’s difficulty with deception in a conflict situation.2017

    • Author(s)
      H. Hayashi
    • Journal Title

      International Journal of Behavioral Development

      Volume: 41 Pages: 175-184

    • DOI

      10.1177/0165025415607087

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Does omission bias make a change in the perception of intention?2016

    • Author(s)
      Hayashi, H.
    • Organizer
      ICP 2016 (31st International Congress of Psychology)
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-07-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development stage of the attraction effect in decision-making.2016

    • Author(s)
      Hayashi, H.
    • Organizer
      24th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural Development
    • Place of Presentation
      Vilnius, Lithuania
    • Year and Date
      2016-07-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 指定討論:より良いコミュニケーションのために2016

    • Author(s)
      林 創
    • Organizer
      日本発達心理学会 第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市,北海道)
    • Year and Date
      2016-05-01
  • [Presentation] 指定討論:乳児の道徳性発達研究について2016

    • Author(s)
      林 創
    • Organizer
      日本発達心理学会 第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市,北海道)
    • Year and Date
      2016-04-29
  • [Book] 批判的思考と市民リテラシー ―教育,メディア,社会を変える21世紀型スキル2017

    • Author(s)
      楠見 孝・道田泰司・林 創 他
    • Total Pages
      239(89-102)
    • Publisher
      誠信書房

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi