• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

発達障害の傾向のある子どもに対する医療と教育を結ぶための情報共有シートの開発

Research Project

Project/Area Number 15K04068
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

角南 直美 (角南なおみ)  鳥取大学, 医学部, 助教 (70715359)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords発達障害 / 情報共有シート / 教育と医療 / 連携 / 効果測定 / 質問紙調査
Outline of Annual Research Achievements

医療機関を受診する発達障害(傾向)を持つ子どものよりよい支援のために,医療と教育の連携構築の架け橋になる情報共有シートの開発を目的として以下を実施した。
①質問紙1(「発達障害における小学校教師の医療に関する意識」)のデータ入力と分析:医療と教育に対する教師の意識傾向と子どもの対応の困難感との関連を明らかにするため,各変数の相関と偏相関とを算出し困難感に至るまでの媒介変数の存在が示唆された(日本教育心理学会)。また,困難感と医療との関連を明らかにするため仮説モデルを生成し共分散構造分析により各影響を検討した(日本発達心理学会)。②情報共有シート(学校用・医療用)の作成・修正と実施:学校用シート:教育委員会,小学校校長,通級担当,脳神経小児科医とともに,シートの検討・修正を行った。その結果,通常学級担任の負担感を軽減し活用しやすくするため簡易版シートを作成した。以降,3校の小学校のニーズに合わせ簡易版も使用した。この結果を,ICP(国際心理学会)で発表した。また,要望に応え保育園用シートも作成し,1保育園で実施した。医療用シート:医療用シートを3名の脳神経小児科医,2名の小学校教師,2名の小学校校長と作成した。研究は2つの総合医療機関に依頼し,この医療機関を受診する子どもの保護者,小学校校長,担任,通級担当の承諾と協力を得て2小学校で実施した。③質問紙2(「情報共有シート使用前後のアンケート」)の実施:実施後,記入者(担任/通級担当)に質問紙を依頼した。④情報共有シート(学校用・医療用)実施後の情報収集:協力校の教師に感想,記入した医師に意見を求めた。シートの使用状況や意見の検討のため1小学校1保育園が開催する支援会議に3回参加した(うち保育園参加1回)。⑤シートの修正:シート開発・修正・実施及び検討を同時進行で行っていくため,連携研究者と随時検討会を設けシートの修正を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,情報共有シートの予定通りの実施に加え,情報共有シートの開発と修正における意見収集を教育委員会,小学校校長,脳神経小児科医,通級担当,通常学級担任等から幅広く行った。その中で小学校校長から,簡易版学校用シートの要望があったため予定を超えて今回新たに作成した。保育園からの要望により,予定を超えて保育園用シートを作成し,1保育園で実施した。医療用シートは,試作段階から数回にわたり脳神経小児科医と検討を重ねて作成した。2つの医療機関から研究協力を得て医療用シートを2小学校で実施できた。両シート実施後に,記入者(担任・通級担当)から質問紙2の他,担当医も含めた意見を直接聞くことができた。さらに次年度の最終版シートの完成に向けて支援会議を含め多方面から検討した。

Strategy for Future Research Activity

①文献研究の明文化:発達障害傾向のある子どもに関する教育と医療の連携についての内容を明文化し,現在の我が国における状況について考察する手がかりとする。②質問紙1(「発達障害における小学校教師の医療に関する意識」)の分析と整理:教師の医療に関する意識と発達障害傾向のある子どもへの困難感との関連や影響要因について検討・整理する。③情報共有シート(学校用・医療用)の修正・実施:両シートの項目の修正を加えたH29年版情報共有シート(学校用・医療用)を完成する。④質問紙2(「情報共有シート使用前後のアンケート」)の実施:引き続き,質問紙2を情報共有シート実施後に依頼する。⑤シートの検討:シート開発・修正・実施及び検討を同時進行で行っていくため,連携研究者と随時検討会を設け最終的なシートの見直しを行う。⑥教師研修会の実施:これまでの研究成果に基づいた発達障害に関する教師研修会を実施する。

Causes of Carryover

発達障害に関する最新版の書籍を購入予定であったが,年度内に購入できなかったため次年度に繰り越した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度,発達障害の知見を深めるため最新版の書籍を購入予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 発達障害における医療と教育に関する 小学校教師の意識2016

    • Author(s)
      角南なおみ
    • Journal Title

      日本教育心理学会総会発表論文集

      Volume: 58 Pages: 558

    • Open Access
  • [Journal Article] 発達障害における小学校教師の困難感と医療との関連2016

    • Author(s)
      角南なおみ
    • Journal Title

      日本発達心理学会第28回大会論文集

      Volume: 45 Pages: 291

  • [Presentation] 発達障害における小学校教師の困難感と医療との関連2017

    • Author(s)
      角南なおみ
    • Organizer
      発達心理学会第28回総会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] 発達障害における医療と教育に関する 小学校教師の意識2016

    • Author(s)
      角南なおみ
    • Organizer
      教育心理学会第58回総会
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-10

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi