• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

How did dogs become our best companion- a study of dogs in Japan-

Research Project

Project/Area Number 15K04086
Research InstitutionNippon Veterinary and Life Science University

Principal Investigator

柿沼 美紀  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (00328882)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土田 修一  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 教授 (20217326)
大谷 伸代  麻布大学, 獣医学部, 講師 (20454142)
的場 美芳子  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 非常勤講師 (90750331)
野瀬 出  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 講師 (60337623)
畠山 仁  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 助教 (30350177)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords人と犬の関係 / 犬のパーソナリティ / 犬の行動特性 / FNBP1L / 介在教育
Outline of Annual Research Achievements

イヌの社会的認知能力の高さは、ヒトが自分と意思疎通がしやすいイヌを長年にわたって育種繁殖してきたためと考えられている。そのため、遺伝的特性も含めた認知能力の検討は、人にとっての意思疎通の要素を検討する上でも重要だと考える。本研究ではイヌのパーソナリティ尺度の開発、妥当性の検討、遺伝的傾向との関連について検討した。また、動物介在教育、療法場面におけるイヌと人の相互作用の分析も実施した。
2015年度はイヌの認知特性に関する行動実験およびアンケート調査を実施し、パーソナリティ尺度の試作版を作成。視覚認知能力の高さがイヌの社会的認知能力と関連している可能性が示唆された。2016年度は視覚認知能力を中心とした行動特性とイヌの遺伝的特性の検討を開始。家庭犬、聴導犬候補犬、アジリティー参加犬など、多様な活動をしているイヌの解析をした。また、動物介在療法場面での対象者に関する調査、動物介在活動場面での子どもの反応の解析を開始した。2017年度は1000人を対象としたweb調査をもとに、4因子(穏やかさ、イヌとの社交性、新奇環境での平静さ、訓練への反応性)19項目から構成されたパーソナリティ尺度(JDPS)を開発した。JDPSを用い、100組の飼い主とトレーナーのペアを対象とした調査、イヌ30頭を対象とした行動実験、500名の飼い主を対象にデモグラフィック特性についてweb調査を実施した。その結果、因子の妥当性が高いことが示唆された。
また、遺伝的特徴としては、人の知能との関連が指摘されているが、イヌでは検討されていないFNBP1Lの多型について家庭犬全般(n=59)を対象に解析を行なった。その結果、サンプル数は少ないが、しつけのしやすさや、他人に体をさわられても落ち着いているなどの行動特性とFNBP1L多型との関連性が示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Developing a Japanese version of Dog Personality Scale -Evaluation based on owner, dog trainer reports and behavioral observation-2018

    • Author(s)
      Kakinuma, M., Nose, I.
    • Organizer
      Canine Science Forum 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Breed and behavioral characteristics of dogs that differ in owner reported tendency to attend to visual stimuli on a TV2017

    • Author(s)
      Kakinuma, M., Nose, I., Uno, Y., Tsuchida, S., Hatakeyama, H., Ogawa, S., Matoba, M.
    • Organizer
      51st Congress of the International Society for Applied Ethology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イヌの社会的認知とテレビ画像への関心―テレビを見るイヌは人社会への適応度が高い?―2017

    • Author(s)
      柿沼美紀,野瀬出,宇埜友美子
    • Organizer
      日本発達心理学会第28回大会
  • [Presentation] イヌの性格検査(Kubinyi et al., 2009)日本語版の開発2017

    • Author(s)
      野瀬出, 小川彩香, 宇埜友美子, 柿沼美紀
    • Organizer
      行動2017
  • [Presentation] 犬と人との関係性を測る尺度の開発に向けて2017

    • Author(s)
      前田采香、小川彩香、宇埜友美子、野瀬出、柿沼美紀
    • Organizer
      第10回動物介在教育・療法学会
  • [Presentation] 動物介在活動と動物介在療法の実践報告2017

    • Author(s)
      飛田奈亜美、斉藤久美子、早坂智美、庄司英子、的場美芳子
    • Organizer
      第10回動物介在教育・療法学会
  • [Presentation] 動物介在療法における作業療法士とハンドラーの連携2017

    • Author(s)
      斉藤久美子、早坂智美、庄司英子、的場美芳子、飛田奈亜美、伊藤真優、岩本春菜、平沢凛
    • Organizer
      第10回動物介在教育・療法学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi