• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

障がい児者の家族成員の個と関係性のアイデンティティ様態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K04094
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

菅原 伸康  関西学院大学, 教育学部, 教授 (70412913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 照美  佛教大学, 教育学部, 准教授 (60441466)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords障がい児者 / 家族 / きょうだい / アイデンティティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、障がい児者を家族にもって生きるということが、家族成員にとってどのような経験であり、どのような意味をもつのかについて、家族成員間の相互の影響に着目し、個と関係性のアイデンティティの視点から明らかにすることが目的である。平成29年度は、前年度の面接調査で不明な点を中心に聞き取り、作成したTEM図を調査協力者に確認・修正してもらい完成させるために、質問紙調査を継続し、分析を行った。
その実績を以下に記す。
・共同研究者との打ち合わせを6回行った。
・研究分担者との打ち合わせを6回行った。
・面接調査を行った母親、きょうだいと、原稿の打ち合わせを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り、平成29年度は、前年度の面接調査で不明な点を中心に、再度、聞き取りを行い、作成したTEM図を調査協力者に確認・修正してもらい完成させることができた。
また、質問紙調査を継続し、質的な視点から「個と関係性のアイデンティティ」を明らかにするために分析を行った。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、前年度の質問紙調査の結果と面接調査で得られた結果と比較を行う。
また得られた成果は、書籍の出版や学会発表で報告する他、調査協力者や一般の方々を対象にワークショップを開催し、広く社会に還元することを目指す。

Causes of Carryover

(理由)
計画していたより、効率的に調査が行えたことにより、出張額を抑えることができたため、未使用額が生じた。
(使用計画)
研究成果の出版費用や学会発表に充てる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 高等部における重度・重複障害のある生徒の生活単元学習のあり方に関する実践的検討-京都府立城陽支援学校重心教育部を例に-2017

    • Author(s)
      菅原伸康、渡邉照美、本出哲子、片野義一
    • Journal Title

      関西学院大学教育学論究

      Volume: 9号ー2 Pages: 119-125

  • [Book] 障碍のある子どものための教育と保育④ 図で学ぶ障碍のある子どものための「文字・数」学習2018

    • Author(s)
      菅原伸康、渡邉照美
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623082474

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi