• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Maternal verbal input and children's language development

Research Project

Project/Area Number 15K04098
Research InstitutionOsaka University of Comprehensive Children Education

Principal Investigator

小椋 たみ子  大阪総合保育大学, 児童保育学部, 教授 (60031720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮田 Susanne  愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (40239413)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords言語入力 / 対乳児発話 / 語彙発達 / 絵本 / 共同注視
Outline of Annual Research Achievements

I. 9, 12, 14, 18, 21, 24ヶ月児の158組の母子のままごと場面の5分間の発話のJMOR分析と24ヶ月時点100名,33ヶ月時点123名の日本語マッカーサー乳幼児言語発達質問紙(JCDI)から以下の成果をえた。
1.対乳児発話の語彙面にあらわれた特徴と対乳児発話が33ヶ月追跡時点の子どもの言語発達へいかなる効果を及ぼすかを明らかにした。対乳児発話の種類を育児語(名詞系,動作名詞系,形容詞系,コミュニケーター系),オノマトペ,接尾辞の付加,音韻転化の4種類に分類し,年齢推移と各対乳児発話の語彙の特徴を分析し,子どもの注意喚起,情緒的な情報と言語情報を与える役割を確認した。また,対乳児発話のその後の子どもの言語発達への効果について幼児語と成人語への影響にわけて検討し,14ヶ月時点の母親の育児語が追跡33ヶ月の子どもの成人語表出語数を予測していた。育児語は,子どもが語と対象の間の恣意的な結びつきのルールを学習する足場づくりの役割をもっていることを育児語の類像性の観点から考察した。
2.母子の発話データの分析から、子どもの言語獲得は初期では名詞優位であること、第二に母親の名詞、動詞の言語入力を成人語形と育児語形をとりあげ、14ヶ月の母親の育児語形名詞率(育児語形/(育児語形+成人語形)は子どもの24ヶ月名詞獲得に正の効果が、24ヶ月の母親の育児語形動詞率は子どもの33ヶ月動詞獲得に負の効果があったことを見出した。
II. 9、12、18、21、24ヶ月142組の母子の絵本場面の観察から 養育者・絵本・子どもの三項により成立する共同注視の注視時間、注視頻度の年齢推移と言語・コミュニケーションとの関連を明らかにした。注視時間は21ヶ月からそれ以前に比べ有意に増加した。18ヶ月児の共同注視時間や共同注視頻度がJCDIコミュニケーション・言語得点と相関があった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 文法発達段階のランドマーク― 代表的な助詞および動詞活用形の獲得順序から見て ―2018

    • Author(s)
      Miyata Susanne
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学

      Volume: 36 Pages: 22-25

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 子どもの名詞、動詞獲得に及ぼす養育者の幼児語、成人語の言語入力の効果2018

    • Author(s)
      小椋たみ子、浜辺直子、増田珠巳、平井純子
    • Organizer
      言語科学会第20回年次国際大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lexical characteristics of Japanese maternal child directed speech (CDS) and the effects on children’s vocabulary development2018

    • Author(s)
      Ogura, T., Masuda, T., Hirai, J. & Hamabe, N.
    • Organizer
      25th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioral Development.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 絵本場面における母子共同注視と子どもの言語発達2018

    • Author(s)
      小椋たみ子・樋口幸・増田珠巳
    • Organizer
      第15回子ども学会議
  • [Presentation] Novel Word Learning in Japanese Toddlers2018

    • Author(s)
      Matsuo, A. ,Ogura, T., Naigles, L.
    • Organizer
      言語科学会第20回年次国際大会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 新・保育実践を支える保育の心理学I2018

    • Author(s)
      成田朋子・大野木裕明・小平英志
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      9784571116179

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi