• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

メッセージフレーミング効果の世代間伝達:メッセージの送り手と受け手の親子関係

Research Project

Project/Area Number 15K04100
Research InstitutionNiigata Chuoh Junior College

Principal Investigator

佐々木 宏之  新潟中央短期大学, その他部局等, 准教授 (80389949)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsメッセージ / フレーミング効果 / 言葉がけ / 自己制御 / 幼児 / 保育者
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題「メッセージフレーミング効果の世代間伝達:メッセージの送り手と受け手の親子関係」の基礎となる知見として、親子の養育意識の一致度を検討した論文を発表した。
保育者が子どもの自己制御行動を引き出すために行っている言葉がけを観察記録し、その多様な言葉がけの分類から保育士の言葉がけ方略を検討した。その結果、保育士の言葉がけは指示的なものが大半を占めるが、その一方で勧誘、提案と言った子どもの主体性を引き出す言葉がけも見られた。また、言葉がけが子どもに求める自己制御行動を制御焦点の観点から分類すると、ネガティブな結果の回避を目標とする予防焦点場面よりも、ポジティブな結果の達成を目標とする促進焦点場面において、勧誘、提案の頻度が高まることが確認された。これらの結果は、28年度の研究報告に支持的な証拠を加えるものであり、その内容については29年度の教育心理学会、日本心理学会にて報告を行った。また、28、29年度の研究成果である保育者言葉がけの質的分析について、質的心理学に関する国際専門誌への投稿を準備している。
最終年度に実施予定の幼児を対象とした実験的アプローチへ向けて、学生を対象とした予備実験を行い、実験パラダイムの開発を行った。幼児向けの玩具・ゲームを用いた実験において、だるま落とし、バランスゲームなどを予防焦点的玩具とみなし、輪投げ、もぐら叩きゲームなどを促進焦点的玩具とみなしてパフォーマンスを測定した。各玩具のパフォーマンスについて、促進焦点(加点)条件と予防焦点(減点)条件との関連性の分析結果から、幼児へのメッセージフレーミング効果がもっとも期待できる玩具・ゲームを模した実験課題を考案した。そして、促進焦点課題としてはタッチング/リーチング課題を提案し、予防焦点課題としてトラッキング/トレース課題を提案した。現在コンピュータ画面で操作するゲームを開発中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

保育者の言葉がけに関する質的研究論文の執筆を進めながら、親世代・子世代を対象としたフレーミング効果の世代間伝達に関するアンケート調査の分析、幼児を対象とした実験パラダイムの開発を行っている。
計画当初は幼児を対象としたフレーミング効果実験を29年度中に実施する予定であったが、30年度実施となった。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、言葉がけに関する論文の投稿、フレーミング効果に関する親子間伝達に関するアンケート調査の分析結果の学会報告と論文執筆を行うとともに、幼児を対象としたメッセージフレーミング効果実験を実施する。
幼児を対象としたメッセージフレーミング効果実験には、保育所・幼稚園の協力と学生の実験補助が不可欠である。実験・調査・分析・学会発表・論文執筆について、研究協力者の林洋一郎慶應義塾大学准教授と栗原ひとみ植草学園准教授と緊密に意見交換・打ち合わせを行う。
研究代表者が幼児教育科の短期大学から他大学へ異動したため、実験の実施にあたっては前職教員の久保田真規子准教授の協力を仰ぐ。

Causes of Carryover

当初29年度に実施を予定していた実験が30年度実施となったため、人件費や謝金の支払いが行われなかった。30年度に実施することで前年度繰越分が使用される予定。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 多母集団同時分析による回顧的ペアレンティング尺度の信頼性と妥当性の検討2017

    • Author(s)
      佐々木宏之・林洋一郎
    • Journal Title

      慶應経営論集

      Volume: 34 Pages: 233-246

  • [Presentation] 子どもの行動を引き出す保育士の言葉がけ方略―保育場面の発話分析から2017

    • Author(s)
      佐々木宏之・栗原ひとみ
    • Organizer
      日本教育心理学会
  • [Presentation] 子どもの自己制御行動を促す保育者の言葉がけ方略―保育場面の発話分析から2017

    • Author(s)
      佐々木宏之・栗原ひとみ
    • Organizer
      日本心理学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi