2018 Fiscal Year Research-status Report
統合失調症患者の就労の予測因の解明:機能転帰の連続性に基づく検討
Project/Area Number |
15K04109
|
Research Institution | Fukushima University |
Principal Investigator |
住吉 チカ 福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (20262347)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 統合失調症 / 機能的転帰 / 労働 / 生活の質 |
Outline of Annual Research Achievements |
【概要】 本研究の目的は、①統合失調症患者を主とする精神疾患患者の労働状態の予測因を明らかにする、②就労の予測因間の関連を明らかにする、③機能的転帰と高次認知機能改善との連動について検討する、である。平成28年度までに③まで達成し、29年度は労働状態の予測因を用いて実際に患者の労働状態について予測を行った。平成30年度はさらに、統合失調症患者における労働状態と生活の質との関連を縦断的に検討した。
【主な知見】 ベースラインとフォローアップ時(約一年半後)に、認知機能、日常生活技能、社会機能、労働時間、及び生活の質を測定した。労働状態と生活の質との関連を見るために、労働時間の変化量に着目した。具体的には、ベースライン時からフォローアップまでに、労働時間量が増加している患者群(改善群)と、労働時間量が維持に留まる、あるいは減少させた患者群(非改善群)に分け、両群の生活の質の差について、Schizophrenia Quality of Life Scale(SQLS)評価得点により比較した。その結果、SQLS総合得点については、改善群と非改善群間差は傾向(p < 0.1)に留まった。しかし下位尺度毎の検討では、改善群が心理社会領域(psychosocial)において、有意に高い得点を示した。この結果は、労働状態の改善と、心理的安定及び対人認知などの心理社会面が関連することを示唆している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
概要】に挙げた本研究の主目的(③まで)はほぼ達成できたといえる。さらに30年度は、労働状態と生活の質との関連といった、発展的な内容まで踏み込めたといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
労働から得られる心理的満足・安定感は、単に労働時間量の増減のみならず、労働経験の有無と関連している可能性が考えられる。例えば10時間労働量が増加した患者間でも、それ以前に労働経験が無かった患者(0→10時間)と、10時間から20時間(10→20時間)に増やした患者では、自己効力感や自己肯定感に差がある可能性がある。今後、労働経験の有無による生活の質改善度の相違について検討したいと考える。
|
Causes of Carryover |
データ処理・解析のためのソフトウェアのアップデートを想定していた。しかし、旧版でも現時点での解析には支障が生じないため、次年度の購入検討として持ち越すことにした。
|
Research Products
(4 results)