• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Well-being尺度日本語版の開発と日本人における実態解明

Research Project

Project/Area Number 15K04121
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

鷲見 克典  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70242906)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordswell-being / ウェルビーイング / 幸福感 / 測定尺度 / 日本語版 / 日本人
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は日本人のwell-beingの現状を把握することである.Well-beingの測定には,その国際比較を可能にするためにも,国際的に利用されているwell-being尺度の日本語版を開発する必要がある.しかし,初年度(平成27年度)の調査研究が予定より大幅に遅れてしまった.そこで,2年目(平成28年度)は初年度(平成27年度)の進捗の遅れを取り戻すべく,well-being尺度の日本語版を開発を目標として,研究協力者の協力を得ながら,well-being尺度の英語原版の日本訳における信頼性と妥当性に検証を可能にするデータを得るための調査を中心に実施した.また,本研究目的の達成に望まれるwell-being関連尺度の開発にも取り組んだ.
当初予定では,最終年度となるべき3年目(平成29年度)は作成されたwell-being尺度日本語版を中心とした質問紙調査によって,大学生をはじめ,就労者等を対象として,本格的なwell-beingの現状把握を実施することであった.
実際に,本年度はwell-beingに関する質問紙調査を着実に進め,回答者数を増やすことができた.また,中間的な報告として,本年度の時点での成果を学会発表することもできた.
しかし,初年度(平成27年度)から引き続く進捗の遅れから,3年目となる本年度(平成29年度)では,well-beingの現状把握が十分に完了したとは言えなかった.新たに得られたデータを用いた成果発表の機会を設けることも含め,来年度(平成30年度)はさらにwell-beingに関する質問紙調査を継続していく予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度(平成27年度)から積み重なった遅れのため,「やや遅れている」といった評価となる。初年度はwell-being尺度について日本語版を開発することであった.また,初年度から2年目(平成28年度)にwell-being関連尺度の開発を完了しながら,本年度(平成29年度)までに,本格的なwell-beingの現状把握のための質問紙調査とその分析結果を完了させることが当初の計画であった.
しかし,現時点では,well-beingの現状把握のための質問紙調査を実施途中である.また,得られたデータを用いた成果発表の機会を設けることはできたが(平成29年度),さらに補助事業期間の延長の来年度(平成30年度)に発表機会を計画中である.

Strategy for Future Research Activity

延長し最終年度(4年目)となる平成30年度は,well-being尺度日本語版とその関連尺度を含む質問紙調査を継続し,早期に一定の目処を付けることが第一の目標である.第二に,新たに得られたデータを分析した結果について,学会等で発表を実施することである.

Causes of Carryover

次年度(平成30年度)は期間延長申請を行う,承認済みである.延長理由は,初年度(平成27年度)に予定していたwell-being尺度日本語版の開発,特に妥当性の検証が平成28年度にずれ込んでしまったことである.また,目的をより精緻に達成するために望まれるwell-being関連尺度の開発に関しても進捗に遅れが出たこと,ならびに進捗の遅れによって新たに得られたデータを用いた成果発表の機会を来年度(平成30年度)に設けたいと考えたことも理由にあげられる.
使用計画は,延長された最終年度(平成30年度,4年目),well-being尺度日本語版とその関連尺度を含む質問紙調査を継続し,学会等で発表を実施するために必要な物品等への支出を行う計画である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] The Japanese translation of the Life Engagement Test: Reliability and construct validity in a college student population and a working adult population2018

    • Author(s)
      Katsunori Sumi
    • Journal Title

      International Journal of Psychology and Behavior Analysis

      Volume: 4(1) Pages: IJPBA-136

    • DOI

      10.15344/2018/2455-3867/136

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 快楽主義と理性主義によるウェルビーイングの主観的側面:就労成人の実態に関する予備的調査2017

    • Author(s)
      鷲見克典
    • Organizer
      日本応用心理学会第54回大会
  • [Presentation] 主観的幸福感の規定要因:JGSS(日本版General Social Surveys)データを用いた検討2017

    • Author(s)
      浜橋侑希, 鷲見克典
    • Organizer
      日本応用心理学会第54回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi