2017 Fiscal Year Annual Research Report
Psychological Interventions collaborated with helping practices for mothers and children in socially challenged regions
Project/Area Number |
15K04136
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
弘田 洋二 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (60285278)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
全 泓奎 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 教授 (00434613)
阿久澤 麻理子 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 教授 (20305692)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | こどもの発達保障 / 地域包括支援 / 草の根型活動 / 地域ネットワーク / 家庭的なもの / 専門性 |
Outline of Annual Research Achievements |
社会的条件不利を抱える地域として大阪市西成区のNPO法人「こどもの里」における子どもの地域包括支援の活動より、本調査研究では、ファミリーホームと自立援助ホームの活動実態を焦点化した。 家庭的な支援が要請されているファミリーホームの運営のひとつのモデルとして「こどもの里」のそれを取りあげ、公的機関の一時保護施設の様態と運営の仕方とを比較検討することによって「家庭的なもの」を構成する要素を抽出した。 自立援助ホームについては、児童養護施設やファミリーホームを出た若者の継続的支援の必要性が認知されて地域の包括的支援の一部としてその必要性が訴えられている。奈良県のNPO組織の運営する「あらんの家」と「こどもの里」を比較して、地域の特性、地域ネットワークの有無がその運営にとって重要であることが明らかになった。 外国にルーツをもつ子どもたちも増加しており、その生活の実態、条件不利を明らかにしながら、彼らが出会う困難を地域において支援するうえで必要なことを探った。 これら草の根型の地域支援はNPOをはじめとする市民活動によって支えられており、組織運営において財政的な課題、専門職の配置など質的な問題を抱えているのものたしかであったが、東アジア地域の同様な活動組織と比較して現状の分析を試みた。韓国においては、公的機関の補助金を受けている組織と、草の根型のコンブッパン運動に位置づく一組織を調査した。人的資源、その専門性に対する考え方の違いがより明瞭になった。「こどもの里」も草の根型の活動から始まっており、いわゆる資格重視の専門性の追求について、草の根型組織が警戒的である理由が明確になった。ただし、草の根型の組織活動が継続性をもつには資金的な問題があり、台湾の社会的企業として成功している事例を分析した。その結果は、2018年3月、国際シンポジウムを開催して公開した。
|
Research Products
(3 results)