• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of the class system program using the social interaction games on the control of school refusal

Research Project

Project/Area Number 15K04141
Research InstitutionTokyo University of Social Welfare

Principal Investigator

田上 不二夫  東京福祉大学, 心理学部, 教授 (50015898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岸田 幸弘  松本大学, 教育学部, 教授 (70527580)
丹野 宏昭  東京福祉大学, 心理学部, 講師 (70637149)
大澤 靖彦  東京福祉大学, 心理学部, 准教授 (80406298) [Withdrawn]
瀧澤 洋司  昭和女子大学, 人間社会学部, 准教授 (60787498) [Withdrawn]
中村 恵子  東北福祉大学, 総合福祉学部, 准教授 (80780717)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords不登校 / 対人関係ゲーム / 学級システムプログラム / 学級づくり
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は学級システムプログラムを開発し、不登校の発生に及ぼす影響を検証することである。不登校の発生には児童生徒の学校生活の充実感と関係している。学校生活充実感は、①教師やクラスメイトとの人間関係が楽しいこと、②授業や特別活動がおもしろいこと、③知識やスキルが向上することの3要因であり、これを支えているのが学級システムである。つまり学級システムプログラムで児童生徒の学校生活充実感が高まれば、不登校の発生を少しは抑えることができるだろう。
初年度に学級システムプログラムのマニュアルを作成し、年度末に研究協力者の小中学校教員に5時間の学級システムプログラムと対人関係ゲームについて研修を行った。2年目に研究協力者は各学校で学級システムプログラムの実践を行った。年度初めに学校生活に関するアンケートを実施し、その後、学級で対人関係ゲームを実践して、7月中旬、12月中旬、2月末に学校生活に関するアンケートを行って、学級システムの年間の変化を測定した。年度末に不登校の発生について調査した。
2年目から、前年の研修と実践の経験を踏まえてマニュアルの改訂と研修会の内容の改善をしながら同様の手続きを繰り返した。2年目に学級システムプログラムで使われる対人関係ゲームのDVDを作成し、研究協力者に配布した。2年目から4年目までに、小学校21学級、中学校10学級で学級システムプログラムを実施した結果、不登校の新しい発生は778名中1名であった。
5年目の最終年度には、小規模の小中学校全体で実施した。その結果、小学1年生から中学3年生までの各学級で新しい不登校の発生はなかった。
これまでの研究をもとに改定した学級システムプログラムは、「学級システムプログラムの理論とやり方」という冊子にまとめるとともに、プログラムの理論とやり方について映像を作成し視聴者に制限をつけて公表することにした。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019

All Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 社会的帰属集団の変容と中学生の適応行動との関係2019

    • Author(s)
      中村恵子・田上不二夫
    • Organizer
      一般社団法人日本カウンセリング学会
  • [Presentation] 対人関係ゲームによる学級の人間関係づくり2019

    • Author(s)
      松澤裕子・田上不二夫
    • Organizer
      一般社団法人日本カウンセリング学会
  • [Presentation] 対人関係ゲームを用いた学級システムプログラム2019

    • Author(s)
      田上不二夫
    • Organizer
      一般社団法人日本カウンセリング学会
    • Invited
  • [Presentation] 学級システムプログラムは,どう教育に貢献できるか2019

    • Author(s)
      田上不二夫・大澤靖彦・井ノ山正文・中村恵子・青戸泰子
    • Organizer
      一般社団法人日本カウンセリング学会
  • [Presentation] 対人関係ゲームのさらなる可能性を求めてⅣ―多様性のある学校・教員にコミットメントする対人関係ゲーム2019

    • Author(s)
      岸田幸弘・吉岡紀彦・伊澤孝・岸田優代・田上不二夫
    • Organizer
      一般社団法人日本カウンセリング学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi