• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

日本語版 School Function Assessment(SFA)の開発

Research Project

Project/Area Number 15K04144
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

中島 恵子  帝京平成大学, 臨床心理学研究科, 教授 (50369120)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 環  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (70198761)
金築 優  法政大学, 現代福祉学部, 准教授 (90454082)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
KeywordsSFA / 特別支援教育 / 合理的配慮 / 小児後天性脳損傷 / 高次脳機能障害 / 国際生活機能分類 / 学校生活機能評価 / 行動評価
Outline of Annual Research Achievements

前年度の研究契約の締結の遅れとピアソン社の知的財産権に対する厳密な管理を求める条件から翻訳業者の相次ぐ辞退を受けて、最終的に6か月の遅れが生じた。今年度の研究工程は、英語版の日本語版への翻訳が適切に行われていることを、原版を発行したピアソン社に説明して了承を得ることであった。ピアソン社に対して英語の説明資料を作成し、交渉作業を開始した。この作業と並行して、次に進める予備調査の準備作業として、予備調査用紙と配布資料の作成、データ入力用エクセル表の作成作業を進めた。並行作業を進めて、研究工程の遅れを取り戻すように取り組んだ。日本語版への翻訳については、直訳版から翻訳版への修正理由として、漢字表記による語彙的修正、日本文化的修正についての説明へのピアソン社の了承が得られた。
School Function Assessmentの有用性と調査研究の意義を広く理解してもらうために、諸学会において、発表を通じて広報的な活動を行った。 平成28年9月6日,日本心理臨床学会第35回秋季大会口頭発表(事例研究 90分)として「学習障害を持つ生徒への School Function Assessment を活用した合理的配慮の検討」, 次いで平成28年9月15日,第40回日本神経心理学会学術集会ポスター発表として「特異的言語発達障害生徒の学校生活機能の向上めざしたSchool Function Assessmentから設定した標準作業を活用したアプローチ」を発表者馬屋原誠司(広島県教育委員会:研究協力者)が発表した。また、「前頭葉機能障害児童の自傷行為が新たな自己意識を形成することにより改善した1例―社会的行動障害評価へのSchool Function Assessmentの活用―」の論文をThe Japanese Journal of Rehabilitation Medicineに投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究初年度に検査評価の発行元(ピアソン社)との研究契約の締結交渉や厳しい知的財産権を条件とすることから、翻訳業者から辞退が相次いだことによる6か月の遅れが発生した。今期は、並行作業等の取り組みにより、少しずつ遅れを取り戻しつつあるが、依然として4か月ほどの遅れが残っている状況である。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方針として、並行作業を引き続き実施してゆくことで、遅れを取り戻してゆく。調査実施の計画は、期間内に支障なく実施可能である。このまま継続して研究調査を実施する予定である。

Causes of Carryover

研究工程に4か月程の遅れが生じているために、当初に予定していた旅費や予備調査用の配布用紙の印刷が次年度にまわったので予算の次年度への繰り越しが生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に繰越した予算金額は、適切に使用される予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 前頭葉機能障害児童の自傷行為が新たな自己意識を形成することにより改善した1例―社会的行動障害評価へのSchool Function Assessmentの活用―2016

    • Author(s)
      馬屋原誠司
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      Volume: Vol. 53 (2016) No. 9 Pages: 716-720

    • DOI

      http://doi.org/10.2490/jjrmc.53.716

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 特異的言語発達障害生徒の学校生活機能の向上めざしたSchool Function Assessmentから設定した標準作業を活用したアプローチ2016

    • Author(s)
      馬屋原誠司
    • Organizer
      第40回日本神経心理学会学術集会 ポスター発表
    • Place of Presentation
      KKR ホテル熊本 天草 D会場(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-15
  • [Presentation] 学習障害を持つ生徒への School Function Assessment を活用した合理的配慮の検討2016

    • Author(s)
      馬屋原誠司
    • Organizer
      日本心理臨床学会第35回秋季大会 口頭発表(事例研究90分)OA5
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 【OA5-02 】 302会議室(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-06

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi