• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

日本語版 School Function Assessment(SFA)の開発

Research Project

Project/Area Number 15K04144
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

中島 恵子  帝京平成大学, 臨床心理学研究科, 教授 (50369120)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 環  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (70198761)
金築 優  法政大学, 現代福祉学部, 准教授 (90454082)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords行動評価 / 特別支援教育 / 合理的配慮 / 小児後天性脳損傷 / 高次脳機能障害 / SFA / 学校生活機能評価 / 国際生活機能分類
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、全国の教育現場において合理的な配慮の根拠資料として統一して使用することが期待される国際生活機能分類(ICF)に基づいた米国の『School Function Assessment』(学校生活機能評価)の日本語版School Function Assessmentの開発と標準値の設定を行う。
29年度は、翻訳したSFAを活用して障害児童・生徒(50名)を対象者とした予備調査を滞りなく終了させることができた。さらに、予備調査の実施から、語彙的、文化的修正の観点から調査用紙の修正・補正点を検討し、本調査用紙を作成した。
School Function Assessmentの有用性と調査研究の意義の理解を広く拡げるために、諸学会において広報活動を行った。29年度は、馬屋原誠司・中島恵子がINTERNATIONAL BRAIN INJURY ASSOCIATION(世界脳損傷協会)のSECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON PAEDIATRIC ACQUIRED BRAIN INJURY(小児後天性脳損傷に関する第2回国際会議:9月19日~9月25日、Rome, Italy)において「Establishing autonomous behavior to improve social behavior in a boy with self-injurious behavior after acquired brain injury」と第41回 日本高次脳機能障害学会 学術総会:12月15日大宮市において「後天性脳損傷児童の自傷行為の改善を目的に環境調整と段階的な行動目標から自律行動の形成に取り組んだ事例」の2題を共同してポスター発表した。また、馬屋原誠司が第41回 日本高次脳機能障害学会 学術総会:12月15日大宮市において「小児高次脳機能障害の実態調査」をポスター発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

28年度までの研究計画では、進捗の遅れが4か月程度であった。29年度は、予定通りに障害者50名を対象者とする予備調査を滞りなく終了させることができた。しかし、その後の統計分析の検討は、次年度に引き継ぐこととなった。複数作業の並行実施で進捗の遅れを取り戻しつつあったが、予備調査を実施する協力者の確保が難しく、最終的に3か月の遅れとなった。

Strategy for Future Research Activity

予備調査の実施状況から、30年度に実施を予定している本調査でも、対象者500名を目標として確保することは困難を伴うことが予想される。30年度に実施する本調査の調査期間を多少延長しながら、本調査が滞りなく達成することをめざして実施する必要があると判断される。研究期間を1年延長することを想定しながら、研究計画の修正を準備して対応する。

Causes of Carryover

予備調査の進捗が3か月遅れたことから、費用請求が次年度に回っているため。次年度に合わせて使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Establishing autonomous behavior to improve social behavior in a boy with self-injurious behavior after acquired brain injury2017

    • Author(s)
      馬屋原 誠司・中島 恵子
    • Organizer
      INTERNATIONAL BRAIN INJURY ASSOCIATION SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON PAEDIATRIC ACQUIRED BRAIN INJURY
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 後天性脳損傷の数年後に自傷行為を呈した児童に危機介入した事例2017

    • Author(s)
      馬屋原 誠司
    • Organizer
      日本心理臨床学会 第36回秋季大会
  • [Presentation] 中学校スクールカウンセリング相談事例における脳損傷経歴を持つ児童生徒数の調査報告2017

    • Author(s)
      馬屋原 誠司
    • Organizer
      第41回 日本高次脳機能障害学会学術総会
  • [Presentation] 後天性脳損傷児童の自傷行為の改善を目的に環境調整と段階的な行動目標から自律行動の形成に取り組んだ事例2017

    • Author(s)
      馬屋原 誠司・中島 恵子
    • Organizer
      第41回 日本高次脳機能障害学会学術総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi