2018 Fiscal Year Annual Research Report
Stress Regulation System of nurses as Human Service Professionals and Development of Stress coping strategies matched the model
Project/Area Number |
15K04161
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
佐藤 安子 武庫川女子大学, 文学部, 教授 (60388212)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河合 優年 武庫川女子大学, 教育研究所, 教授 (00144098)
山本 初実 独立行政法人国立病院機構三重中央医療センター(臨床研究部), その他部局等, 研究員(移行) (90416199) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 対人援助職 / ストレス / 看護師 / レジリエンス / セルフエンパワメント |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒューマンサービスに従事する対人援助職者の中でもストレスが高いとされている看護職のストレス制御の特徴を質問紙調査を用いて明らかにし、それに適合するストレスマネジメント技法の開発への示唆を得ることを目的とした。質問紙は(1)適応のための資源を測定するストレス自己統制評定尺度(「レジリエンス状態」を測定する尺度)、(2)気分状態を測定する日本版Profile of Mood States (POMS)、(3)ストレス情報への注目度と回避度を測定するMiller Behavioral Style Scale(MBSS)の3尺度であった。平成27年度は看護師301名を対象に質問紙調査を行った。平成28年度は、同じ質問紙を用いて5企業180名を対象に郵送調査を行い、115名から回答を得た。その結果、ストレス制御には性差が認められた。女性はソーシャルサポートを利用して自己実現を目指している傾向にあるが、男性にはそのような特徴は認められないこと、気分状態に関しては男性は抑うつ、疲労といった非覚醒型で表面化しにくい不快気分が認められたが、女性ではそうした特徴が認められなかったこと、である。平成29年度から30年度にかけて対人援助職者としての看護職者と一般企業就労者間で、ストレス認知の仕方、ストレス対処力(「レジリエンス状態」)およびストレス反応について統計的に比較した。その結果、看護師は一般企業就労者と比較してストレスに巻き込まれやすく、セルフエンパワメントしにくい状態であると考えられた。そしてストレスを気晴らし行動によって対処する傾向があると考えられた。一般企業就労者はストレスの高低を決めるのは就労者個人のモチベーションに関わるが、看護師にはそのような個人の努力の結果ではなく、他者よりも勝っていたい活力の高さがストレスを高める結果となっており、いわば競争の中で就労していると考えられた。
|
Research Products
(1 results)