• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

愛着と共感性の意識的・無意識的側面の関連とそれらが社会適応に及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 15K04167
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

福井 義一  甲南大学, 文学部, 教授 (20368400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島 義弘  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (00631889)
稲垣 勉  長崎大学, 大学教育イノベーションセンター, 助教 (30584586)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords愛着 / 潜在連合テスト / 表情の情動認知 / 共感性 / 被虐待経験 / 内的作業モデル / 潜在的態度
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は,以下の研究を実施した。
1)9月から,前年度と同様にIATと表情の情動認知の実験と自記式尺度を用いた質問票調査を継続的に実施し,データを追加した。2)MET-CORE2の開発過程において,一部信頼性を下げている可能性のある正答率の低い刺激が複数存在したため,一部の訳語を修正して,再度データ収集をやり直した。そのデータを用いて,信頼性と妥当性について詳細に検証した。3)合成された表情刺激を用いた実験をさらに継続し,データを追加した。4)科研費受給以前から収集していたデータと,科研による研究から得られたデータについて分析を行い,15th Conference of European Society for Traumatic Stress,第16回日本トラウマティック・ストレス学会,日本感情心理学会第25回大会,日本パーソナリティ心理学会第26回大会,日本心理学会第81回大会,European Society for Trauma and Dissociation 2017,第22回日本心療内科学会総会・学術大会,九州心理学会第78回大会において発表を行った。5)日本感情心理学会第25回大会において,『感情心理学研究における客観的評価手法の可能性-潜在連合テスト,表情の情動認知, 多次元共感性テストを用いた研究の知見とデモンストレーション-』と題した自主シンポジウムを企画し,3つの演題を提供した。6)本課題が始まる前に収集したデータから論文化されたものが,甲南大学紀要に掲載された。7)視線追尾装置の予備実験を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MET-CORE2の訳語に修正が必要であったため,その完成が少し遅れている以外には目立った後れはなく,概ね順調に進展している。追加のデータ収集も順調であり,予定を前倒ししてシンポジウムを開催でき,論文投稿も進んでいる。
毎週一回の研究ミーティングも継続実施しており,リアルタイムで情報が共有できており,不測の事態にもすぐに対応できている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策について,やや遅れていたMET-CORE2の完成のめどがついてはいるものの,3回の学会発表を通じて,慎重に信頼性や妥当性についての確認を行う予定である。視線追尾装置を用いた予備実験も終わっており,今年度に何らかの報告をする予定である。また,得られた成果について,随時論文化を進めている。さらに,日本心理学会における自主シンポジウムで,この3年間の成果を報告する機会を持つ予定である。

Causes of Carryover

昨年度と同様に,謝金が発生しない条件で,実験協力者を確保することができたため,謝金のための予算が使用されなかった。今年度は,謝金が必要な実験が多くあるため,使用することが可能である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 愛着の顕在・潜在的内的作業モデルが対人スキルと社会適応に及ぼす影響-潜在連合テストを用いた検討-2018

    • Author(s)
      大浦真一・松尾和弥・福井義一
    • Journal Title

      甲南大學紀要文学編

      Volume: 168 Pages: 135-153

    • Open Access
  • [Presentation] Effects of childhood abuse and internal working models of attachment on recognizing facial emotions: Examined by manipulating strength of expressions2017

    • Author(s)
      Matsuo Kazuya, Oura Shin-ich, Shima Yoshihiro, Inagaki Tsutomu, Fukui Yoshikazu
    • Organizer
      15th Conference of European Society for Traumatic Stress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationships between childhood abuse and explicit/implicit internal working models of attachment: Using Implicit Association Test2017

    • Author(s)
      Oura Shin-ich, Matsuo Kazuya, Inagaki Tsutomu, Shima Yoshihiro, Fukui Yoshikazu
    • Organizer
      15th Conference of European Society for Traumatic Stress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 被虐待経験と愛着の顕在・潜在的内的作業モデルが表情の情動認知時の反応時間に及ぼす影響-表出強度の異なる表情を用いた予備的研究-2017

    • Author(s)
      大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井)勉・島 義弘・福井義一
    • Organizer
      第16回日本トラウマティック・ストレス学会
  • [Presentation] 自主シンポジウム:『感情心理学研究における客観的評価手法の可能性-潜在連合テスト,表情の情動認知, 多次元共感性テストを用いた研究の知見とデモンストレーション-』:MET-CORE2日本語版 開発の経緯と その利用可能性2017

    • Author(s)
      福井義一・松尾和弥・大浦真一
    • Organizer
      日本感情心理学会第25回大会
  • [Presentation] 自主シンポジウム:『感情心理学研究における客観的評価手法の可能性-潜在連合テスト,表情の情動認知, 多次元共感性テストを用いた研究の知見とデモンストレーション-』:感情心理学研究における 潜在連合テストの利用可能性2017

    • Author(s)
      大浦真一・松尾和弥・福井義一
    • Organizer
      日本感情心理学会第25回大会
  • [Presentation] 自主シンポジウム:『感情心理学研究における客観的評価手法の可能性-潜在連合テスト,表情の情動認知, 多次元共感性テストを用いた研究の知見とデモンストレーション-』:表情の情動認知の可能性 ―個人差に焦点を当てて―2017

    • Author(s)
      松尾和弥・大浦真一・福井義一
    • Organizer
      日本感情心理学会第25回大会
  • [Presentation] 共感を客観的に測定するMETーCORE2日本語版の作成―その信頼性と妥当性の検討―2017

    • Author(s)
      福井義一・大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井)勉・島 義弘
    • Organizer
      日本感情心理学会第25回大会
  • [Presentation] 顕在的・潜在的自尊心の不一致と自殺念慮との関連2017

    • Author(s)
      稲垣(藤井)勉・大浦真一・松尾和弥・島 義弘・福井義一
    • Organizer
      日本感情心理学会第25回大会
  • [Presentation] 愛着の顕在・潜在的内的作業モデルが抑うつに及ぼす影響-Single-Target Implicit Association Testを用いた検討-2017

    • Author(s)
      大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井)勉・島 義弘・福井義一
    • Organizer
      日本感情心理学会第25回大会
  • [Presentation] 被虐待経験が顕在的・潜在的自尊心に及ぼす影響ー内的作業モデルを含めた検討ー2017

    • Author(s)
      稲垣(藤井)勉・松尾和弥・大浦真一・島義弘・福井義一
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第26回大会
  • [Presentation] 回顧された被虐待経験との顕在・潜在的内的作業モデルの関連-クラスタ分析を用いた検討-2017

    • Author(s)
      大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井)勉・島 義弘・福井義一
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第26回大会
  • [Presentation] 顕在・潜在的内的作業モデルが対人ライフイベントの経験頻度に及ぼす影響ーSingle-Target Implicit Association Test(ST-IAT)を用いてー2017

    • Author(s)
      大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井)勉・島 義弘・福井義一
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 被虐待経験と内的作業モデルが表情の解釈バイアスに及ぼす影響-表情刺激の表出強度に着目して-2017

    • Author(s)
      松尾和弥・大浦真一・島 義弘・稲垣(藤井)勉・福井義一
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] Effects of childhood abuse and insecure attachment on misreading of anger from faces expressing various emotions2017

    • Author(s)
      Fukui Yoshikazu, Matsuo Kazuya, Oura Shinーich, Shima Yoshihiro, Inagaki Tsutomu
    • Organizer
      European Society for Trauma and Dissociation 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 顕在・潜在的内的作業モデルがアレキシサイミア傾向に及ぼす影響-潜在連合テストを用いた検討-2017

    • Author(s)
      大浦真一・松尾和弥・稲垣(藤井)勉・島 義弘・福井義一
    • Organizer
      第22回日本心療内科学会総会・学術大会
  • [Presentation] 顕在的・潜在的自尊心が社会的排斥後の感情に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      稲垣 勉・大浦真一・松尾和弥・島 義弘・福井義一
    • Organizer
      九州心理学会第78 回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi