• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of cognitive behavioral therapy for depression and anxiety in carers of people with dementia and examination of the effectiveness

Research Project

Project/Area Number 15K04175
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

田島 美幸  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 室長 (40435730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐渡 充洋  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (10317266)
藤澤 大介  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (30327639)
堀越 勝  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, センター長 (60344850)
大野 裕  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 顧問 (70138098)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords認知症 / 家族介護者 / 認知行動療法
Outline of Annual Research Achievements

【目的】わが国の社会福祉・医療現場で利用可能な心理社会的ケアの手法を提案するために、認知行動療法(以下、CBT)を活用した認知症の家族介護者向けの2つのプログラム(①集団CBT、②個別CBT)を開発し有効性を検討した。

【集団CBT】①認知症の心理教育、②介護ストレス、③CBT、④社会資源の活用、⑤認知症患者への接し方に関して、講義とグループディスカッションによるプログラム(1回90分×5回)を開発した。参加者19名の平均年齢は67.3歳(SD=10.7)、女性が78.9%、全員が主たる介護者で、週の平均介護日数は6.42日(SD=1.8)、介護負担感(J-ZBI)は39.9点(SD=16.5)とやや中等度であった。介護を行う認知症患者の平均年齢は79.6歳(SD=6.8)、89.5%が介護認定を受け、福祉サービスは52.6%が利用中であった。平均出席率は4.11回(SD=1.3)であった。80歳未満の参加者では、ベースライン時と比較して終了時の介護負担感(t=2.87, P<0.01)が有意に低下した。

【訪問看護師による個別CBT】ロンドン大学が作成した家族介護者向けのCoping strategy program(START)を翻訳し、訪問看護師が訪問時に実施できるように内容を改訂した(1回30分×11回)。プログラムは①認知症の心理教育、②応用行動分析、③行動活性化、④認知再構成法、⑤コミュニケーションスキル、⑥リラクセーション等で構成した。介入者は都立松沢病院、世田谷区内の訪問看護ステーション(4施設)に所属する訪問看護師で、認知症患者宅への訪問時に、家族介護者に対して本プログラムを実施する。2017年度は共同研究機関の倫理審査を済ませ、介入を開始した。本研究は基盤研究B「認知症の家族介護者を対象とした訪問看護師によるCBTの有効性の検討」にて継続する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 認知症の認知行動療法2017

    • Author(s)
      工藤喬, 菊地俊暁, 原祐子他
    • Journal Title

      認知療法研究

      Volume: 10(2) Pages: 171-180

  • [Journal Article] Predictive factors associated with psychological distress of caregivers of people with dementia in Japan: a cross-sectional study.2017

    • Author(s)
      Shikimoto R, Sado M, Ninomiya A, Yoshimura K, Ikeda B, Baba T, Mimura M.
    • Journal Title

      Int Psychogeriatr.

      Volume: - Pages: 1-10

    • DOI

      10.1017/S1041610217002289

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Validation Study for the Brief Measure of Quality of Life and Quality of Care.2017

    • Author(s)
      Shimizu M, Fujisawa D, Kurihara M, Sato K, Morita T, Kato M, Miyashita M.
    • Journal Title

      Am J Hosp Palliat Care.

      Volume: 34(7) Pages: 622-631

    • DOI

      10.1177/1049909117693576

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人生の意味に焦点をあてた精神療法2017

    • Author(s)
      藤澤大介
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 31(4) Pages: 290-294

  • [Journal Article] 認知行動療法の職種拡大の方向性とチーム医療2017

    • Author(s)
      藤澤大介, 大野裕
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 59(5) Pages: 413-418

  • [Journal Article] 在宅医療におけるマインドフルネスの可能性2017

    • Author(s)
      藤澤大介
    • Journal Title

      訪問看護と介護

      Volume: 21(12) Pages: 208-212

  • [Presentation] 認知症の家族介護者に対する集団認知行動療法プログラムの開発2017

    • Author(s)
      田島美幸, 原祐子, 吉原美沙紀, 藤里紘子, 岩元健一郎, 横井優磨, 堀越勝
    • Organizer
      第36回日本認知症学会
  • [Presentation] 認知症の家族介護者への認知行動療法2017

    • Author(s)
      田島美幸
    • Organizer
      看護のための認知行動療法研究会
  • [Presentation] 認知症の家族介護者のための認知行動療法2017

    • Author(s)
      田島美幸, 原祐子
    • Organizer
      小平市社会福祉協議会
  • [Presentation] 認知症介護支援者(家族・専門職)への認知行動療法2017

    • Author(s)
      田島美幸
    • Organizer
      都立松沢病院
  • [Book] これからの対人援助を考える くらしのの心理臨床 認知症,2017

    • Author(s)
      田島美幸, 吉原美沙紀, 岩元健一郎, 藤里紘子, 原祐子
    • Total Pages
      101-106
    • Publisher
      福村出版
    • ISBN
      4571245556

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi