• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

視覚情報選択性の調整に左右半球独立性並びに半球優位性が及ぼす影響

Research Project

Project/Area Number 15K04198
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

吉崎 一人  愛知淑徳大学, 心理学部, 教授 (80220614)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords視覚的注意 / 比率一致性効果 / 視覚的注意の柔軟性 / 接近-回避動機づけ / ラテラリティ
Outline of Annual Research Achievements

重要な情報を優先的に処理する視覚的注意が状況に応じて変動すること(注意の柔軟性)を示す現象の一つが,Proportion Congruent Effect(比率一致性効果)である。サイモン課題や,フランカー課題,ストループ課題に代表される刺激反応適合性課題から観察される適合性効果が,実験ブロック内の一致試行の比率が多いと大きくなる。
この比率一致性効果の半球優位性について検討することが一つ目の目的である。渡辺・吉崎(2016)では,サイモン課題で観察される比率一致性効果の,視野差(半球優位性)を検討した。サイモン効果の右視野優位性は実証されており,性急な課題を要求する事態では,特に右視野優位性が顕著になることが明らかになっている。このことをうけて,サイモン課題の一致試行出現確率,並びに課題負荷を操作し,それに伴うサイモン効果,比率一致性効果を観察した。その結果,サイモン効果の右視野優位性は認められたものの,比率一致性効果の視野差や課題負荷に伴う変動は見られなかった。
比率一致性効果の生起機構について検討することも本研究の目的であった。近年比率一致性効果は,随伴性の影響を強く受けることが主張されている。この点をうけて,まず随伴性効果の視野差について検討したのが,北原・吉崎・渡辺(2016)である。また,直前ブロックやフェーズの一致試行出現確率の多寡が,現ブロックの比率一致性効果への影響についても検討した(土井・吉崎,2016;Kuratomi & Yoshizaki, 2016)。
三つ目の目的は,腕の屈曲・伸展動作によって導き出される接近-回避動機づけが,視覚的注意の柔軟性(Gratton効果)に及ぼす影響について検討することであった。今年度は,接近動機づけが視覚的柔軟性を高めることを明らかにした(Yoshizaki, Watanabe, & Kato, 2016,予定)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

比率一致性効果に視野差を示す証拠をまだ十分に得ていない。しかし,比率一致性効果の機構については,直前ブロックの影響や,随伴性の影響などについて,興味深い知見を得ることができた。
さらに重要なのは,視覚的注意の柔軟性(比率一致性効果やGratton効果)に接近-回避動機づけが及ぼす影響である。この点については,四つの実験を通じて比較的頑健な知見を得た。

Strategy for Future Research Activity

比率一致性効果の機構についての検討は,随伴性の影響を調べる。主に,以下の視点からすすめる。一つ目は,比率一致性効果の般化についての検討である。一致試行出現確率を操作した後,50%にした場合の適合性効果を観察する。これは,比率一致性効果の随伴性の影響について貴重な知見を供給できる。二つ目は,刺激反応の随伴性,ならびに一致試行出現確率が,比率一致性効果に及ぼす影響についてである。これにはサイモン課題を使う。三つ目は,共同作業事態での検討である。go/no-goフランカー課題を使い,他者のフランカー課題の観察が,観察者の比率一致性効果に及ぼす影響を検討する。このパラダイムでは随伴性要因を排除できる。
接近-回避動機づけが,視覚的注意の柔軟性に及ぼす影響を,比率一致性効果やGratton効果から検討する。これまで,サイモン課題を使って実施してきたが,フランカー課題やストループ課題を使い,2015年度に得た知見(接近動機づけが視覚的注意の柔軟性を高める)の一般性を確認する。また,刺激を左右視野に呈示し,視野差も検討する。

Causes of Carryover

25万円を予定していた旅費の執行が少なかった。これは,国際学会で発表する成果が今年度の国際学会には間に合わず,次年度(2016年度)2度にわたって行うためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度には2つの国際学会での発表を予定しているため,次年度当初計画分(25万)と今年度分(25万)をあわせ約50万円使用する予定である。
人件費は30万円を予定する。その他は,15万円,物品費は17万の執行を予定している。

Research Products

(12 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article Presentation Remarks

  • [Journal Article] ストループ課題における表記の差異が比率一致性効果に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      土井章楠・吉崎一人
    • Journal Title

      愛知淑徳大学論集――心理学部篇――

      Volume: 6 Pages: 63-71

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ヒトの随伴性学習における視野差の検討2016

    • Author(s)
      北原稔也・吉崎一人・渡辺友里菜
    • Journal Title

      愛知淑徳大学論集――心理学部篇――

      Volume: 6 Pages: 73-79

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 実行制御の負荷がサイモン効果の視野差に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      渡辺友里菜・吉崎一人
    • Journal Title

      愛知淑徳大学論集――心理学部篇――

      Volume: 6 Pages: 55-62

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Flexible adjustments of visual selectivity in a Flanker task2016

    • Author(s)
      Kuratomi. K., & Yoshizaki, K.
    • Journal Title

      Journal of Cognitive Psychology

      Volume: 28 Pages: 462-473

    • DOI

      10.1080/20445911.2015.1135157

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Lateral visual field difference of the Simon effect and its proportion congruency effect2016

    • Author(s)
      Watabnabe, Y., & Yoshizaki, K.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology (ICP2016)
    • Place of Presentation
      Yokohama (日本)
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 知覚的変化による認知制御の持続性2016

    • Author(s)
      蔵冨恵・吉崎一人・藤田知加子
    • Organizer
      日本認知心理学会第14回大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス(広島県,東広島市)
    • Year and Date
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [Presentation] Response motor actions affect attentional control2016

    • Author(s)
      Yoshizaki, K., Watanabe, Y., & Kato, K.
    • Organizer
      International Meeting of the Psychonomic Society
    • Place of Presentation
      Granada (Spain)
    • Year and Date
      2016-05-05 – 2016-05-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The existence of a partner modulates cognitive control2016

    • Author(s)
      Kimura, Y., & Yoshizaki, K.
    • Organizer
      Cognitive Neuroscience Scociety 2016 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      New York (アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2016-04-02 – 2016-04-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 無意味図形を用いた随伴性学習の検討2015

    • Author(s)
      北原稔也・吉崎一人
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県,名古屋)
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [Presentation] 一致試行出現確率のブロック内変動がストループ干渉に及ぼす影響――漢字・仮名表記を使った検討――2015

    • Author(s)
      土井章楠・吉崎一人
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県,名古屋)
    • Year and Date
      2015-09-22 – 2015-09-24
  • [Presentation] 単語とインク色の呈示比率が随伴性効果と呈示対の尤度評定に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      北原稔也・吉崎一人
    • Organizer
      日本認知心理学会第13回大会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都,文京区)
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-05
  • [Remarks] Yoshizaki LAB

    • URL

      http://www2.aasa.ac.jp/~yoshizak/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi