2016 Fiscal Year Research-status Report
学校衛生組織活動史研究―明治期の地方私立衛生会と学校衛生の接点―
Project/Area Number |
15K04223
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
高橋 裕子 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (30206859)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 地域 / 学校衛生組織活動史 / 都市学校衛生 / 学校歯科衛生史 / 京都 |
Outline of Annual Research Achievements |
学校保健とは、学校での保健管理と保健教育を学校全体で組織的に行う領域である。そうであるにもかかわらず、従来の学校保健史研究では、保健管理活動や保健教育(健康教育)活動に焦点が当てられ、組織的な側面や、地域の衛生組織活動の中での学校保健史については、必ずしも明らかにされてはいない。本研究ではこのような問題意識から、明治16年に全国組織として大日本私立衛生会が創設された頃、全国各府県で発足されていた、地方私立衛生会に着目し、その自治的・組織的活動が学校衛生(当時は、学校保健のことを学校衛生と呼称)にどのような影響を与えていたのか、それらの機関誌を史料ととして明らかにすることを目的としている。当該年度で行った研究の成果は、学会発表、論文執筆によって報告した。次の通りである。 1.高橋裕子「学校保健の組織活動史研究(3)―明治期京都の学校歯科衛生と教育的学校衛生論の原点の考察―」第59回東海学校保健学会、静岡市、2016年9月 2.高橋裕子「学校保健の組織活動史研究(4)―明治期京都における都市衛生としての学校衛生―」日本学校保健学会第63回学術大会、筑波大学、2016年11月 3.高橋裕子「学校歯科衛生史と教育的学校衛生論の原点―明治期京都における初期の活動事例と大西永次郞の学校衛生論の検討―」『愛知教育大学研究報告 教育科学編』第66輯、2017.年3月 当該年度に焦点をあてた地域は、上記のように京都である。京都で確認できたこの地域の学校衛生組織史を、前年に焦点をあてた新潟の事例と比べると、「都市京都の学校衛生」という新しい歴史と地域性が浮かび上がった。このことも当該年度の大きな研究成果である。また、京都を取り上げることで、学校歯科衛生史の一端も明らかにすることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1.京都という地域を取り上げることで、これまでの学校保健史でにはない、学校衛生史の具体的な側面を明らかにすることができている。 2.また、「都市学校衛生」という新しいタームを得ることができた。 3.さらに、昨年度の新潟の事例と比較することができるようになり、本研究の計画当初から期待していた地域史研究の有用性を十分に活用することができている。 4.京都を取り上げることで、来年度、大阪私立衛生会とその機関誌『通俗衛生』を検討する見通しが持てた。 5.その『通俗衛生』誌は、すでに史料収集することができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の「現在までの進捗状況」の3.~5.に述べたように、 1.大阪を取り上げる。 2.これまで取り上げてきた3地域を比較し、特に地域性・自治制・独自性の点から検討する。 3.3年の全研究期間の成果、さらにはそれまでの研究成果を総括し、本研究の目的である「学校衛生組織史」を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
金額が少額であることからもわかるように、ほぼ計画通り、計画に沿った使用をすることができたが、残額の79円を、年度末の大学内における支出締め切り期間内間に、支出し終えることができなかった。所属機関の移動(2017年4月1日)による影響も否めない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当該年度の予算残額の79円は、次年度の2017年度予算に加えて支出したいと考えている。
|