• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

イギリスにおける形成的評価論の新たな展開に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K04230
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

二宮 衆一  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (20398043)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords形成的評価 / 学習のための評価 / 学習としての評価 / イギリス / 教育評価 / 教育評価政策
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、4つの研究課題を設定している。2015年度は、その中の2つの課題についての研究を進め、成果発表へとつなげることができた。
1つめの課題は、「形成的評価」と「総括的評価」という教育評価機能の枠組みの捉え直しについてである。教育評価機能を捉える枠組みは、従来、スクリバンやブルームが提起した「形成的評価」と「総括的評価」が踏襲されてきた。近年、英語圏の国々では、これらが問い直されつつあり、例えばイギリスでは、新たな枠組みとして「学習のための評価」と「学習の評価」が提起されている。両者の違いについて、2015年度は明らかにすることができた。加えて、研究を進める中で、「形成的評価」と「総括的評価」、あるいは「学習のための評価」と「学習の評価」といった2分法についても、最近では疑問が投げかけられていることも明らかとなってきた。
2つめの課題は、形成的評価の新たな展開である「学習としての評価」や社会構成主義の学習観にもとづく形成的評価理論を考察することである。これらに関する資料収集と考察を行うことで、ブラックやウィリアムによって切り拓かれた形成的評価研究の最新動向を検討することができた。さらに、2015年度はイギリスにおいて、そうした理論を牽引している教育評価研究者と意見交換を行うこともできた。その中の一人とは、共同研究を行い、日英における形成的評価理論の比較研究を進めることになった。
以上の研究成果については、日本教育学会の国際ジャーナルである『Educational Studies in Japan: International Yearbook, No.10』と『グローバル化時代の教育評価改革』(日本標準)にてまとめた。また、イギリスの学術ジャーナルにも投稿を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

2015年度は、1年間、イギリスにて在外研究を行うことができたため、当初の予定以上に研究を進めることができた。教育評価機能を捉える枠組みとしてブルームによって提唱された「形成的評価」と「総括的評価」の問い直しの議論を整理すると共に、「学習のための評価」の新しい展開として、近年、注目されている「学習としての評価」についての研究を進めることができた。これらの成果の発表については、当初、2017年度以降の予定であったが、研究成果をまとめる時間が確保できたこともあり、その一部を公刊することができた。

Strategy for Future Research Activity

2016年度以降は、残りの2つの研究課題に着手していくと共に、2015年度までの研究成果を整理し、ブラックとウィリアム以降の形成的評価研究の新たな展開を総括し、研究成果としてまとめていきたい。

Causes of Carryover

2015年度、1年間、イギリスにて在外研究を行う機会を得ることができた。そのため、当初、予算として計上していたパソコン及びビデオカメラの購入を次年度以降に見送ることにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015年度に購入を見送ったパソコン及びビデオカメラの購入費用として、2016年度以降に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Manchester Metropolitan University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Manchester Metropolitan University
  • [Journal Article] The Possibilities and Limitations of Assessment for Learning: Exploring the Theory of Formative Assessment and the Notion of “Closing the Learning Gap”2016

    • Author(s)
      Ninomiya Shuichi
    • Journal Title

      Educational Studies in Japan: International Yearbook

      Volume: 10 Pages: 79-91

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Book] グローバル化時代の教育評価改革2016

    • Author(s)
      二宮衆一
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      日本標準

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi