2015 Fiscal Year Research-status Report
戦後日本の教育学における〈戦争責任論〉の位置の究明
Project/Area Number |
15K04242
|
Research Institution | Hachinohe Institute of Technology |
Principal Investigator |
松浦 勉 八戸工業大学, 工学部, 教授 (30382584)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 広美 東京家政学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20205959)
一盛 真 鳥取大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90324996)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アジア認識 / 戦後民主主義 / 戦争責任 / 戦後責任 / 福島 / 水俣 / 沖縄 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究責任者の松浦は、『通史』(後述)の分担執筆のテーマと「海後宗臣の教育学の戦中と戦後」のテーマを追求し、執筆の準備をすすめながら、「戦後民主主義」思想の本質的な限界を示す丸山真男の福沢諭吉研究に代表される戦後日本の福沢研究を一貫して全面的・実証的に批判してきた社会思想史家安川寿之輔の最後の福沢研究の成果の検討をすすめてきた。その成果は書評と紹介文として発表した。掲載誌は教育科学研究会誌『教育』2015年11月、と日本植民地教育史研究会誌『植民地教育史年報』2016年3月である。とり上げたのは、『福沢諭吉の教育論と女性論』(2013年)である。 2人の分担研究者は、福島と水俣、沖縄と水俣を年に2回ほど往復しながら、福島と水俣、沖縄の視点から戦後教育をとらえ返す方法視点を構築し、独自のテーマを追求している。 一人は水俣病事件の被害者と労働組合の元委員長からの聞き取りを行い、「水俣病事件の語り部から、弱さを開示する思想」について執筆を準備している。 なお、個別の聞き取りとは別に、共同での聞き取り調査もおこなった。 もう一人は、戦後教育学における戦争責任論の位置の究明という共同研究のテーマに即して精力的にとりくんでいる。その成果は業績一覧に掲げるとおりである。高度経済成長」期に西津軽の小学校で教育実践をおこなった元教員に、青森県の出稼ぎの実態調査にかかわるとりくみについて聞き取りをおこなった。 また、次年度に『戦後日本教育史』を刊行する予定で、任意の共同研究者1名にも加わってもらい、4名でその準備もあわせてすすめている。対象とする時期は「戦後70年」である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
全体としては大きな遅れはない。ただ研究責任者の松浦に関して言えば、この2年半余りの間に身内の不幸が2件つづいたことがある。加えて、しっかり準備を整えて時間的に余裕のある共同の研究会合宿を実施することが難しくなっていることである。研究会合宿を開催す目場合は、なかなか日程調整にこまることもある。そのためどうしても情報交換をメールでやりとりすることがおおくなったしまう。できるだけ共同で報告しあえる時間を確保した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2016年度の前半の研究計画はひとまず15年度末に確認してあり、それにしたがって各自研究を進め、7月はじめに予定してある研究会合宿で調整をはかりたいと考えている。年間計画も併せて確認する。 次年度は充実した研究会の実現をはかりたい。
|
Causes of Carryover |
必要な文献などの調査・購入とそのためりのてつづきをとる時間を十分にかくほすることができなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
精力的に文献と史料などの調査をおこない、収集・確保につとめたい。
|
Research Products
(9 results)