• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive analysis of blended learning in studetns' BBS comments and grade

Research Project

Project/Area Number 15K04255
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

保崎 則雄  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (70221562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山地 弘起  長崎大学, 大学教育イノベーションセンター, 教授 (10220360)
鈴木 広子  東海大学, 付置研究所, 教授 (50191789)
稲葉 利江子  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90370098) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsオンデマンド授業 / 対面式授業 / ブレンド型授業 / BBSコミュニケーション / 書き込み
Outline of Annual Research Achievements

今年度も継続して、研究代表者らが担当する授業科目「効果的なプレゼンテーションの基礎知識と記述」の授業(授業受講学生数:調査対象者:100名(対面授業参加者は 68 名))でブレンド型授業を実施した。学生のオンラインと対面でのコミュニケーションの関係には因果関係が観察される部分と、個別に習得されているという部分がある。最初の書き込みから展開するチェーンのパターン8種類が顕著に観察され、興味深い現象は、ディスカッションの展開が2つ3つ前の書き込みに戻って展開するというパターンが観察されたことである。同時に、一番多くの書き込みパターンは、2つで終了というものであったが、その理由は「言い切り」「収束」「収束」を表す表現が顕著に見られた。学生のBBSでの書き込みを分析すると、オンラインディスカッションの得意な面は、必ずしもSNSでの経験が生かされている訳でもなく、新たな学習課題として教えるべき部分があるのではないか。
対象の授業では、オンデマンド授業を5回、対面授業を1回のブレンド型の実践である。BBSでの書き込みを分析した結果、2番目の書き込み の重要性、機能の特徴、毎回の「反転授業」形式の授業進行の効果的な展開、対面授業では表れにくいブレンド型授業のBBS 特有の書き込みの展開などに特徴が見られた。また、本授業を受講した高校生の授業コミュニティへの参加の様相が明らかになり、同時に、ブレンド型授業の特徴も示唆された。全6回の授業後に独自の授業の振り返りアンケート(52項目五段階尺度評価+ 自由記述4問)も実施した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 創造的映像制作授業におけるEMIの実践と評価2018

    • Author(s)
      保崎則雄 藤城晴佳
    • Organizer
      第58回LET全国研究大会
  • [Presentation] 「対話」重視のリフレクション活動が制作・表現型授業における学びに与える影響の分析2017

    • Author(s)
      藤城晴佳 保崎則雄
    • Organizer
      第24回大学教育研究フォーラム
  • [Presentation] 「オンデマンド式授業と対面授業をブレンドした『プレゼンテーション基礎』授業の実施と評価と課題」2017

    • Author(s)
      保崎則雄、高木博貴、藤城晴佳、垣堺菜生、関根ハンナ
    • Organizer
      第43回全日本教育工学研究協議会全国大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi