2016 Fiscal Year Research-status Report
学校評価に連動した戦略的学校支援システムに関する実証的研究
Project/Area Number |
15K04283
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
福本 みちよ 東京学芸大学, 教職大学院, 准教授 (40387410)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 学校支援 / 学校評価 / 指導主事の学校支援機能の向上 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、学校評価に連動した戦略的学校支援システムの開発にある。学校が抱える諸課題に対して対処療法的な学校支援ではなく、継続性のある学校改善に繋がるアクションを生み出す戦略的な学校支援の展開が求められる。本研究では、学校評価と学校支援を両輪とした学校改善支援システムをすでに構築し、さらには学校ニーズ対応型支援システムからスタンダード対応型(行政主導型)支援システムへの転換をも図っているニュージーランドを事例としながら、上記課題を克服しうる新たな戦略的学校支援システムの開発を試みる。さらに、学校支援システムの構築に不可欠な支援者養成の観点から、指導主事を主たる学校支援者としてシステム設計している横浜市をフィールドとしながら学校支援者養成プログラムの開発に取り組む。 28年度は、第一に、ニュージーランドで展開されている学校支援施策の展開について実態調査(オークランド、ウェリントン)を行った。この調査では、①教育省、②学校支援機関、③地方教育事務所、④学校(校長)という、学校支援にかかる各アクターへのインタビュー調査を実施し、急速に変化していく学校支援システムの効果と課題を中心に実態調査を行った。特にCommunity of Learning政策の展開拡大に伴い、学校支援の在り方が大きく変化してきており、その点からの調査に焦点を当てた。 第二に、昨年度に引き続き指導主事による学校支援機能の強化に力点を置いた学校支援システムの構築に取り組んでいる横浜市を事例として、指導主事の学校支援機能の向上に向けたプログラム開発に取り組んだ。具体的には、横浜市教育委員会の4つの学校教育事務所のうち、A教育事務所の実態についてプレ調査を行い、現状及び課題等の把握を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
交付申請書に記載した「研究実施計画」にそって研究が進められている。
|
Strategy for Future Research Activity |
第一に、27,28年度に引き続き、ニュージーランドでの現地調査を行う。28年度に引き続き、支援機関による支援の効果分析を中心に調査を行う。 第二に、横浜市の小中学校を対象とした学校支援に関するアンケート調査を実施し、被支援者のニーズの分析を行う(教委との調整、及び校長会等への連絡済)。 第三に、各自治体等で展開されている学校評価および学校組織マネジメント等に関する各種研修内容とそこで期待される研修成果を分析した上で、学校支援を展開していくために必要な学校支援実施者の力量を分析し、学校支援者に求められる力量形成のために効果的な学校支援者養成プログラムの開発を試みる。
|
Causes of Carryover |
①計画していた調査の規模をやや拡大するための経費確保、②海外現地調査(ニュージーランド)について、計画時の訪問先の変更が必要となったため、それを次年度に繰り越す必要が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
①調査結果の分析に対する経費(謝金、PC)、②学校支援に関する実態調査(ニュージーランド、国内の先進的自治体)の経費として使用。
|