• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

文化共生社会に向けた学校教育におけるコンピテンシーの生成

Research Project

Project/Area Number 15K04293
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

杉野 竜美  神戸大学, その他の研究科, 研究員 (40626470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳永 俊太  京都教育大学, その他の研究科, 准教授 (10582265)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsコンピテンシー / イタリア / 教育評価
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、申請書に記した「コンピテンシーの概念(OECD・EU・イタリア)」について文献研究を進めた。イタリアが学校教育においてどのような資質や能力を育成しようとしているのかについて、二つの方法を用た。第一に、全国学習指導要綱を欧州の生涯学習のための8つのキー・コンピテンシーと照らして検討することで、イタリアの教育の方向性を探った。第二に、教育省が生徒の獲得した能力をはかるために指標を提示した「コンピテンシーの認証」を分析した。
これらの検討・分析を通して、イタリアの学校では、各教科の中で複数のコンピテンシーを育成しようとしていることが分かった。つまり、具体的な諸コンピテンシーの育成を通じて、これまでと同様に生徒それぞれの薫陶養成となる全人的教育を目指していると言える。しかし、評価に関する資料を分析すると、欧州のキー・コンピテンシーの目標が学校教育の目標そのものになっている。そこでは、生徒が獲得するコンピテンシーの程度に重点が置かれ、生徒の個別的な成長や成果を評価する側面はなかった。そのため、これまでイタリアの学校教員たちが行ってきた全人的教育が、個々の知識や技能を獲得することに重点を置いた教育に変化していると言える。
しかし、公文書の分析だけでは、学校教育の全体像をつかむことはできない。本稿で示したイタリアの教育政策をふまえて、実際の教育現場ではどのようなコンピテンシーを育成し、どのように評価し、生徒の個別的成長を結びつけているのか(または、結びつけていないのか)を調査する必要がある。これは、新年度の課題とする。
(本調査は紀要に投稿中である。)

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の調査計画に挙げた「コンピテンシーの概念・定義」について調査を終了し、その成果を教育目標・評価学会紀要に投稿した。
資料収集においても、おおむね必要な書籍は入手できたと思う。
「シチズンシップ教育」との関連に着手できていない点で、当初の計画よりも遅れているといえる。しかし、次年度に予定していた「全国テスト」に関する調査に着手しており、総合的に見て、おおむね順調に進展しているといえるだろう。

Strategy for Future Research Activity

新年度が始まり、年間の調査・研究計画について共同研究者と話し合いを実施した。これまでの研究の報告として、学会発表、紀要投稿などの計画を立て、その計画に基づいて指導し始めたところである。
現地調査の予定が決定しつつある。可及的速やかに具体的日程・計画を進める必要がある。

Causes of Carryover

主に現地調査を実施できなかったことが理由である。研究開始に若干の遅れが生じ、そのために現地調査のタイミングを失ってしまった。
研究の遅れは、昨年度末に取り戻しているので、本年度は軌道修正できる見込みである。具体的には、共同研究者が今春現地予備調査入りする予定であり、今秋も再調査に臨む予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

6月:現地予備調査(情報収集を含む)徳永担当
9月:現地調査(資料収集を含む) 杉野、徳永担当

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 大学生の留学支援におけるラーニング・ポートフォリオ活用の可能性2015

    • Author(s)
      杉野竜美
    • Journal Title

      大学教育研究

      Volume: 23 Pages: 89-102

  • [Journal Article] アクティブラーニング型授業に対する大学生の認識:神戸大学での調査結果から2015

    • Author(s)
      近田政博、杉野竜美
    • Journal Title

      大学教育研究

      Volume: 23 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 留学支援としてのEポートフォリオの活用:GGJ採択5大学の取り組み例より(特集:日本人学生のための留学支援)2015

    • Author(s)
      杉野竜美
    • Journal Title

      留学交流

      Volume: 56 Pages: 1-10

  • [Presentation] イタリアの歴史教育にみる教師の専門性の変化ー民間教育研究団体の活動に着目してー2015

    • Author(s)
      徳永俊太
    • Organizer
      日本教育方法学会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県・盛岡市)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-10
  • [Presentation] 大学における海外留学支援体制 -大学教職員の見る大学生の海外留学-2015

    • Author(s)
      杉野竜美、正楽藍、武寛子
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      駒澤大学(東京都・世田谷区)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-10
  • [Presentation] 大学の国際化と海外留学支援制度―海外留学促進から教学支援改革に向けて―2015

    • Author(s)
      正楽藍、杉野竜美、武寛子
    • Organizer
      日本比較教育学会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県・宇都宮市)
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-13
  • [Book] 学修支援と高等教育の質保証Ⅱ2016

    • Author(s)
      山内乾史・武寛子編 (杉野、正楽、武章分担)
    • Total Pages
      調整中
    • Publisher
      学文社
  • [Book] グローバル化時代の教育評価改革ー日本・アジア・欧米を結ぶー2016

    • Author(s)
      田中耕治編著 (徳永俊太章分担)
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] 学修支援と高等教育の質保証Ⅰ2015

    • Author(s)
      山内乾史編著 (杉野竜美章分担)
    • Total Pages
      208頁
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi