2016 Fiscal Year Research-status Report
文化共生社会に向けた学校教育におけるコンピテンシーの生成
Project/Area Number |
15K04293
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
杉野 竜美 神戸大学, 大学教育推進機構, 助教 (40626470)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳永 俊太 京都教育大学, 大学院連合教職実践研究科, 准教授 (10582265)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | イタリア / コンピテンシー / 教育評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、イタリアの学校で培われるコンピテンシーについて研究を進めた。特に、近年の学習指導要綱を時系列に辿ることで、イタリアではかつてより用いられてきた言葉である「コンピテンシー」の意味合いが、個人の成長に焦点を当てていたことから普遍的なスタンダードへと変化してきた様子について明らかになった。この背景としてあるのが、昨年の研究実績で報告した欧州や国際社会の影響である。 かつては、生徒が獲得した能力をコンピテンシーとしてとらえていたが、2012年以降はコンピテンシーを生徒が獲得するゴールとして提示している。このコンピテンシーの捉え方の変化は、教育活動の意味の変化を表していると我々は考えている。つまり、教育は個々の成長を促進する役割から、設定した目標を獲得するためのプロセスへと変化した。イタリアの教育が独自の歩みを進めるとともに、国際社会の関係も重要視していることが伺える。 このコンピテンシーに関する研究は、『教育目標・評価学会紀要』へ投稿し、発表した。 また、平成28年度の前半では、イタリアの教育改革(La Buona Scuola)に定着すると考えられた時期であった。この教育改革が今後の学校教育の方向性、コンピテンシーの意味合いを司ると考え、研究の対象に加えた。このイタリアの教育改革では、欧州との関係が強調される部分も見られ、前述の課題とともに国際社会との関連を無視せざるをえないことが分かった。 この教育改革に関しては、平成28年6月大阪大学豊中キャンパスで開催された日本比較教育学会で口頭発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者が常勤職に就いたことにより、現地調査が当初の予定通りに実施されなかった。本来であれば、平成28年度中に現地調査を行い、平成29年度は総括する期間としたかったが、現状はやや遅れを感じている。 今後、ミーティングを重ねて、遅れを取り戻す方法を検討しているところである。 まずは、現地調査が困難な点を、ウェブアンケートを用いることで、補う次第である。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本比較教育学会での口頭発表、日本教育学会でのラウンドテーブル参加、『日本比較教育学研究』への投稿を通して研究を進めていく。 日本比較教育学会の口頭発表に向けて、ウェブアンケートを用いた教育関係者、特に教員の市民教育に関する調査を行う。欧州、国家、地域そして外国籍の子供たちの出身国や文化を有した重層的な市民性をどのような教科で、どのような方法で育んでいこうとするのかを調査する。 また、現在の状況を踏まえるうえで背景となる歴史的な市民教育についても押さえておく。教科としての「社会科」の中で、市民性がどのようにとらえられており、どのように教育されてきたかという歴史的な観点で文献・資料の証左を行う。
|
Causes of Carryover |
本務との関連で、現地調査が実現しなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
アンケート調査で対応する。また、H29年度に現地調査を実施する。
|
Research Products
(9 results)