2015 Fiscal Year Research-status Report
アイヌの子ども歌の教材化とその鑑賞教材(DVD)の作成
Project/Area Number |
15K04393
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
石田 久大 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30193329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉江 光 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (40271720)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アイヌ歌謡 / こども / 近文 / 伝承 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究初年度にあたる平成27年度は、北海道内の図書館、主に北海道立図書館と札幌市中央図書館に保管されている膨大なアイヌ歌謡の録音の中から、アイヌのこどもの歌に関する録音を抽出することを試みた。また、アイヌのこどもの遊びに関する文献からこどもの歌遊びに関する情報を収集を試みた。さらに、旭川近文に在住するアイヌから、現在に伝わるアイヌの子どもの遊びについて、学生を使い教材化のための実践演習を行った。 録音からの調査については、収蔵されている昭和20年代の道内各地のアイヌ歌謡の録音テープあるいはレコードなどの録音の相当多数を調査したが、具体的にアイヌの子どもの歌として収集されるものはなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度より北海道各地に赴き調査をする予定であったが、道立図書館には久保寺逸彦の録音など膨大な資料数か残されており、それらを聞き取るだけでも長時間を費やした。 子どもの歌が見当たらない理由は、当時の採取者が子どもの歌に焦点を当てなかった訳ではなく、アイヌの生活のなかで大人たちによって歌われる歌が、同時に子どもたちの歌であったのではないかという仮説に至った。 当初計画していた、アイヌの子どもの歌の収集という点では、やや進捗状況は遅れたといえるが、この仮説によりアイヌの子どもの歌の研究としては新たな展開が予想されるに至った。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究構想では、北海道各地のアイヌの子どもの歌を対象としていたが、おもに歌謡の最も多く残されている旭川市近文に焦点を当て、この地で大人たちが歌うアイヌ歌謡が、子どもたちにどのように受け継がれていったかについて、調査研究の方向を修正することとした。また、類似した曲が北海道各地に残されており、その関わりについても調査する。さらにウコウクというアイヌの伝統歌唱法が、子どもの遊び歌として行われていたかどうか、実際に可能なのかを探ることは、本研究にとって意義のあることと思われる。
|
Causes of Carryover |
研究初年度から道内各地の古老からの聴き取りなどを予定していたが、札幌市中央図書館あるいは北海道立図書館の録音資料を調査することに重きが置かれたため、旅費の面で経費が余った。また、旭川市内での聞き取り調査は行ったものの、他地区での聞き取り調査は十分に出来なかったため、謝礼の部分にも余剰金が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度においては、アイヌのこどもの歌は大人の歌う生活歌であったという仮説を立てるに至ったが、平成28年度からは各地に赴きそのことを明らかにするとともに、旭川近文地区の歌謡と各地の類似した歌謡がどのように関わっていたのかについても調査するため、旅費と謝礼が必要となる。 また、アイヌ歌謡の教材化に当たり、アイヌ歌謡に対しての一般の子どもたちの反応を探るために、市内の会館でアイヌ歌謡のイベントを行い、併せてアイヌを素材にしたオペレッタなども公演するなど、アイヌ文化に対する啓蒙事業を行い、その成果を研究に反映させる計画であるが、その事業費も必要となる。
|