2017 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of a model curriculum to nurture practical skills for daily life through technology education
Project/Area Number |
15K04395
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
上之園 哲也 弘前大学, 教育学部, 准教授 (20735120)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森山 潤 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (40303482)
中原 久志 大分大学, 教育学部, 准教授 (00724204)
勝川 健三 弘前大学, 教育学部, 准教授 (30735098)
勝本 敦洋 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (30780621)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 生活応用力 / 中学校技術科 / カリキュラム |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画3年目において予定通り,技術科の学習4内容を横断する題材「LED植物工場の製作」を開発した後,生活応用力の形成因果モデルに即したカリキュラムを構成し,中学校2年生161名を対象に実践した。 生活応用力の形成因果モデルとは,生活応用力の各因子の形成過程を、技術科の学習における問題解決場面の各因子及び学習の有効性認知の各因子を用いて階層的因果関係で示したものである。このモデルに即したカリキュラム構成の枠組みとして,次のような段階的な題材設定が考えられる。まず,①基礎基本の定着と学習の有効性を高める共通課題をプロダクト重視の指導で遂行する題材。次に,②技術評価・判断力を内面化する題材。最後に,③個別のプロジェクト課題をプロセス重視の指導で遂行する題材である。 本研究では第1段階において,あらかじめ設計された簡易型のLED植物工場(以下,植物工場)を製作させ,それを家庭に持ち帰らせて小松菜を栽培させた。第2段階では環境,条件の異なる各家庭での栽培状況を基に植物工場で用いる技術の問題を整理し課題を設定させ,オリジナル植物工場の構想をさせた。そして,第3段階で課題を解決すべく各自で設計製作して検証するという題材を実践した。この実践の前(事前),第2段階の後(中間),そして,第3段階の製作の後(事後)に生活応用力の形成状況を調査し,その推移を分析した。その結果,生活応用力全体では事前と中間及び事前と事後に有意な伸びがみられた。また,因子別にその形成状況の推移を分析したところ,「技術活用力」因子及び「技術評価・判断力」因子に同様の伸びがみられた。一方,「技術志向性」因子に伸びはみられなかったが,男女別で検討したとろ,男子にのみ事前と事後で有意な伸びが示唆された。以上のように,本研究では,生活応用力の形成に一定の効果をもたらすモデルカリキュラムを構成することができた。
|
Research Products
(9 results)