• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Validation of assessment methods focusing on the process of inquiry learning in home economics education : Generalization by means of collaboration with foreign researchers

Research Project

Project/Area Number 15K04417
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

綿引 伴子  金沢大学, 学校教育系, 教授 (90262542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 真由子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (60241197)
荒井 紀子  大阪体育大学, 教育学部, 特任教授 (90212597)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsプロセス評価 / 批判的リテラシー / 問題解決学習 / 家庭科教育 / 授業開発
Outline of Annual Research Achievements

H29年度の研究実績:①8月に米国のマリリン・スゥイーク氏(元米国家族消費者学会会長)へヒアリングを行なった。長年にわたり理論をもとにした豊富な実践経験を積んできた地域と連携したサービス・ラーニングにおける実践的推論プロセスおよびプロセス評価について資料を入手するとともに、新たな知見を得ることができた。②スウェーデンおよびフィンランドの家庭科におけるプロセス評価を明らかにするために、11月に現地調査を実施した。ヘルシンキ大学のハンナ・クシサアリ氏へフィンランドの新シラバスについてヒアリングを行った。また、ゴーセンバーグ(スウェーデン)のアレスコーレン中学校、ヘルシンキ(フィンランド)のベサラン義務教育学校、カータノンコスケン義務教育学校において家庭科の授業参観および教師へ実践内容、評価についてヒアリングを行った。③H27年・H29年の国外調査により入手した資料をもとに、スウェーデンの問題解決型の授業「タコスの夜」「サスティナブルランチ」をベースにした日本版を開発し、大阪教育大学および金沢大学で実施し検証した。H30年度には高校で実践予定である。
研究期間全体の研究実績:1)米国および北欧(スウェーデンやフィンランド)における批判的リテラシーを育む問題解決学習の授業の実際とその評価方法、評価の理論枠組みについて、授業観察や研究者・教師へのヒアリング調査をもとに資料を収集し分析した。2)1)をもとに日本における批判的リテラシーを育む問題解決学習とその評価方法を開発し、実践をもとに検証した。3)開発したプロセス評価方法については、小学校と高校のパフォーマンス評価、中学校のナラティブ活用評価の検証を進めた。4)研究成果を学会大会や書籍等で発表した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「深い学び」を達成する家庭科の授業とは2018

    • Author(s)
      荒井紀子
    • Journal Title

      学校教育(広島大学付属小学学校 学校教育研究会)

      Volume: 1206 Pages: 6-13

  • [Journal Article] 男性家庭科教員増加に向けての課題2018

    • Author(s)
      綿引伴子・山川岳
    • Journal Title

      教育実践研究(金沢大学人間社会学域学校教育学類附属教育実践支援センター)

      Volume: 43 Pages: 1-13

    • DOI

      ISSN 1883-1427

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lesson Study in Home Economics in Japan:Possibility and Future Tasks2018

    • Author(s)
      Noriko Arai
    • Journal Title

      International Conference Report “Toward Quality Improvement in Home Economics Education:Bridging Japan and the world through perspectives on lesson study"

      Volume: 0 Pages: 23-31

  • [Presentation] フィンランドにおける教育改革と家庭科:コンピテンス、学習目標、評価に焦点を当てて2017

    • Author(s)
      荒井紀子・鈴木真由子・綿引伴子
    • Organizer
      日本家庭科教育学会2017年度大会(第60回大会)
  • [Book] 小学校家庭科教育法2018

    • Author(s)
      大竹美登利・鈴木真由子・綿引伴子(編著者)
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      建帛社
    • ISBN
      978-4-7679-2114-3
  • [Book] 小学校教育実践の基礎と展開2017

    • Author(s)
      愛知県立大学教育福祉学部教育発達学科(編)(著者:綿引伴子・内田純一・葛西耕介・田村佳子・竹川信哉・渡邉眞依子・瀬野由衣・日下美輝子・堀尾良弘・三山岳・山本理絵・入部百合絵・神谷幸宏・加藤辰雄・久保田貢・亀井喜久男・伊藤稔明・原田宏美・高橋範行・内田奈津子・加藤久恵・酒井康雄・原知美・松尾章子・藤原智也・稲嶋修一郎・丸山真司・池田周・加藤辰雄・
    • Total Pages
      196
    • Publisher
      クイックス

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi