• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

H.フロイデンタールの後期数学教育論の形成過程を踏まえた体系的再構成

Research Project

Project/Area Number 15K04418
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

伊藤 伸也  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (10570434)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsフロイデンタール / Hans Freudenthal / 数学教育論 / RME / 科学観 / 数学化
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度告示学習指導要領の実施に向け、算数・数学科においては、現実の世界からの数学化と数学の世界における数学化を含む「算数・数学の問題発見・解決の過程」の具体化や、その過程を授業において実現する手立ての具体化が求められている。本研究は、現実の数学化さらには数学の数学化という一連の数学化を数学の特質ととらえ、この活動を数学の学習教授過程において実現する原理や方法を追究したハンス・フロイデンタールの後期数学教育論を体系的に再構成し、その特質を明らかにすることを目的としている。
平成29年度は、第1に、フロイデンタールの後期数学教授論を基礎付ける彼の科学観の解明に取り組んだ。フロイデンタールが、科学を、門戸が開かれ現実と関連し一貫した態度でなされる人間活動と認識し、科学をこうした人間活動とみる科学観が彼の数学教授論において数学化が重視された背景にあることなどが確認された。さらに、こうした彼の科学観に基づく数学教育の科学の萌芽を目指す学問論的内容にフロイデンタールの数学教育論の特質があることが明らかになった。
第2に、フロイデンタールの後期数学教育論に基づくRMEとその学習教授過程や「デザイン研究」について検討した。RMEは数学教授の6つの原理や学習教授過程構成のための教授設計法である「創発的モデル化」を含んでおり、RMEによる学習教授過程の特質として、学習者が数学を用いるとともに多様な数学的洗練をする機会をもたらすことが確認された。
第3に、フロイデンタールの後期数学教授論とRMEに基づく教材として、ユトレヒト大学フロイデンタール研究所(FIsme)により開発された教材を分析した。分析した教材は、運動生理学者がクライアントの身体コンディションを向上させるための心拍数についての統計的手法に関するものであり、数学学習の意義や数学の必要性を実感しうる教材であることなどが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フロイデンタールの科学観や数学教授論について、後期数学教育論に基づくRMEとその学習教授過程や教材についてなど、おおむね予定通り実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

フロイデンタールの主著の分析が主な研究活動となるが、RMEやそれに基づく教材等の検討も引き続き行い、フロイデンタールの後期数学教育論とその展開についてさらに詳細に明らかにしていきたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] H.フロイデンタールの数学教授論を支える科学観2017

    • Author(s)
      伊藤伸也
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 41 Pages: 347‐348

  • [Journal Article] K.GravemeijerとP.Cobbの「デザイン研究」に関する一考察2017

    • Author(s)
      伊藤伸也
    • Journal Title

      日本教育方法学会第53回大会発表要旨

      Volume: - Pages: 126

  • [Journal Article] 実生活を文脈とする数学科の教材の開発-RMEとMascilを手がかりとして-2017

    • Author(s)
      松島信二・田中紘希・伊藤伸也
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 32(4) Pages: 47-50

    • Open Access
  • [Presentation] H.フロイデンタールの数学教授論を支える科学観2017

    • Author(s)
      伊藤伸也
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
  • [Presentation] K.GravemeijerとP.Cobbの「デザイン研究」に関する一考察2017

    • Author(s)
      伊藤伸也
    • Organizer
      日本教育方法学会第53回大会
  • [Presentation] 実生活を文脈とする数学科の教材の開発-RMEとMascilを手がかりとして-2017

    • Author(s)
      松島信二・田中紘希・伊藤伸也
    • Organizer
      日本科学教育学会研究会平成29年度第4回研究会
  • [Book] 理科教育基礎論研究2017

    • Author(s)
      大髙泉[編著]
    • Total Pages
      367
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      978-4-319-00297-9

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi