2016 Fiscal Year Research-status Report
自己効力感と内発的学習意欲を重視した保幼小中連携音楽カリキュラムと指導法の開発
Project/Area Number |
15K04443
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
吉富 巧修 広島大学, 教育学研究科, 名誉教授 (20083389)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三村 真弓 広島大学, 教育学研究科, 教授 (00372764)
水崎 誠 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (50374749)
伊藤 真 広島大学, 教育学研究科, 准教授 (70455046)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 「ふしづくりの教育」 / 岡山県倉敷市立茶屋町小学校 / 岐阜県笠松町立下羽栗小学校 / 岐阜県高山市立西小学校 / 音楽科教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題の第1の目的である「学習者の自己効力感と内発的学習意欲の喚起・持続・発展を重視した、音楽学習法・音楽指導法を開発すること」に関しては、「ふしづくりの教育」を中心として研究を進め、大きな成果を得た。前年度にインタビュー調査等で資料を得た岡山県倉敷市立茶屋町小学校、および岐阜県高山市立西小学校における過去の「ふしづくりの教育」について、日本音楽教育学会・日本教科教育学会・音楽学習学会・中国四国教育学会で研究発表を行った。さらに、岐阜県下で最も近年まで「ふしづくりの教育」を実践していた笠松町立下羽栗小学校にも調査対象を広げた。これらの成果を、①「岡山県倉敷市立茶屋町小学校における「ふしづくりの教育」-昭和52年11月15日の音楽授業公開の第4学年の授業-」中国四国教育学会編『教育学研究紀要』第62巻、2016、pp.280-285. ②「岡山県倉敷市立茶屋町小学校における「ふしづくりの教育-明楽節夫教諭による第5学年の実践(昭和52年)-」広島大学教育学研究科『音楽文化教育学研究紀要』ⅩⅩⅣ、2016、pp.3-12. ③『『小学校音楽科教育法-学力の構築を目ざして-』第3版、ふくろう出版、2017、第5章第4節「「ふしづくりの教育」の授業の実際-心をみがく音楽教育-」pp.106-112、第5章第5節「「ふしづくりの教育」の活用例」pp.113-115.の論文・著書にまとめた。さらに5つの学会で研究発表した。 第2の目的である「保育所・幼稚園・小学校・中学校における音楽学力を、一貫的かつ総合的に研究することによって、音楽学力の体系的な構築をめざした保幼小中連携音楽カリキュラムを開発すること」に関しては、「ふしづくりの教育」を就学前教育と小学校において試行的に実践し、その有効性を確認した。さらに、スペイン・カタローニャ州とスウェーデンの音楽科教育について研究を深めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本課題の実践協力校・園である、広島大学附属三原幼稚園・小学校において、「ふしづくりの教育」を試行的に実践し、その有効性を確認した。それらの成果およびこれまでの「ふしづくりの教育」に関する研究を、2つの論文として発表し、5つの学会(環太平洋乳幼児教育学会(PECERA)、日本音楽教育学会、音楽学習学会、日本教科教育学会、中国四国教育学会)で研究発表し、1つの著書で発表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題の今後の推進方策は、保育所・幼稚園等の就学前教育においては、広島大学附属三原幼稚園、および広島市内の保育所・幼稚園等において、「ふしづくりの教育」の最も基礎となる「段階1 リズムにのったことばあそび」の「おへんじあそび」「なきまねあそび」「なまえよびあそび」等を実践する。さらに、小学校においては、広島大学附属三原小学校、および広島市内の小学校において、「段階1 リズムにのったことばあそび」の「おへんじあそび」「なきまねあそび」「なまえよびあそび」、「段階2 歌もんどうとリレー」「第3段階 原型リズムのリズム唱」を実践し、「ふしづくりの教育」の現代における有効性を確認する。これらの詳細について、日本音楽教育学会(愛知教育大学)において小学校での「ふしづくりの教育」を、国際幼児教育学会(台湾・国立臺北教育大學)において保育園・幼稚園等の就学前教育での「ふしづくりの教育」を、研究発表する予定である。
|