• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

パフォーマンス評価により他者との関係構築思考を指導評価する社会科ワークシート開発

Research Project

Project/Area Number 15K04449
Research InstitutionFukuoka University of Education

Principal Investigator

豊嶌 啓司  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (90380378)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小田 泰司  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (60452702)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords市民的資質評価 / パフォーマンス課題 / 真正の学力 / 学習のための評価
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,研究目的・方法等を再検討し,市民的資質の指導と評価の実態,課題を析出した。具体的には,福岡県内外の小中学校社会科に関して,意思決定型の授業実践,使用されるワークシート,評価問題等,入手可能な指導・評価事例を収集,授業者への聴き取り調査等をもとに,「社会科の方法原理」及び「他者との関係構築的な思考形成」の観点から分析し,市民的資質の指導と評価の具体的な課題を析出した。これら析出された市民的資質の指導と評価の実態及び課題をもとに,「社会科の方法原理」及び「他者との関係構築的な思考形成(様態やその方法)」を関連付け,パフォーマンス評価による社会科固有の市民的資質を指導・評価するワークシート枠組みの試案を作成した。本年度の研究成果については,社会科及び評価関連の三学会にて成果の一部である,以下の4つを発表した。
「概念活用の思考評価 - 再文脈化により他者との関係構築思考を評価する中学校社会科の評価問題開発 -」豊嶌啓司・柴田康弘,全国社会科教育学会第64回全国研究大会(広島大学),2015年10月,自由研究発表。
「社会科実践におけるパフォーマンス課題の検討 ― 他者との関係構築思考を指導評価する社会科ワークシート開発に向けて ―」豊嶌啓司・坂井清隆,教育目標・評価学会第26回研究大会(京都教育大学),2015年11月,自由研究発表。
「学習科学研究からの社会科省察 - 概念活用の思考評価を事例に -」豊嶌啓司・柴田康弘,社会系教科教育学会第27回研究発表大会(鳴門教育大学),2016年2月,大会主催の課題研究Ⅱ「社会系教科における「授業評価研究」の実証性を問う」での発表。
「パフォーマンス課題からみた意思決定型授業実践分析 -「真正性」に着目して -」豊嶌啓司・坂井清隆・柴田康弘,社会系教科教育学会第27回研究発表大会(鳴門教育大学),2016年2月,自由研究発表。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「市民的資質の指導と評価の実態及び課題」をもとに,「社会科の方法原理」及び「他者との関係構築的な思考形成(様態やその方法)」を関連付け,パフォーマンス評価による社会科固有の市民的資質を指導・評価するワークシート枠組みの試案を作成し,試行実践に当たることができたため。

Strategy for Future Research Activity

まず,試行実践をもとに,パフォーマンス評価による社会科固有の市民的資質を指導・評価するワークシート枠組みを確定する(2年目)。
確定した社会科固有のワークシート枠組みをもとに,関係を持つ小中学校教員の協力を得てワークシート事例を開発し,可能な範囲で授業実践を通して得られたデータをもとに,通過率,正答・誤答例等の分析から,開発したワークシート事例の妥当性及び信頼性を検証して広く提案する(3~4年目)。

Causes of Carryover

連携研究者及び附属学校の研究協力者が他業務により,学会での成果発表に参加できなかったため,及び附属学校の研究協力者まで拡大した研究委員会を開催できなかったため,旅費,物品費,謝金等の未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

連携研究者及び附属学校の研究協力者と共同による学会での成果発表に当たる。加えて,附属学校の研究協力者まで拡大した研究委員会を開催する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 「「学習科学」研究からの社会科省察 - 概念活用の思考評価を事例に -」2016

    • Author(s)
      豊嶌啓司・柴田康弘
    • Organizer
      社会系教科教育学会第27回研究発表大会,課題研究Ⅱ
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学(徳島県,鳴門市)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-21
  • [Presentation] 「パフォーマンス課題からみた意思決定型授業実践分析 -「真正性」に着目して -」2016

    • Author(s)
      豊嶌啓司・坂井清隆・柴田康弘
    • Organizer
      社会系教科教育学会第27回研究発表大会,自由研究発表
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学(徳島県,鳴門市)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-21
  • [Presentation] 「社会科実践におけるパフォーマンス課題の検討 ― 他者との関係構築思考を指導評価する社会科ワークシート開発に向けて ―」2015

    • Author(s)
      豊嶌啓司・坂井清隆
    • Organizer
      教育目標・評価学会第26回研究大会,自由研究発表
    • Place of Presentation
      京都教育大学(京都府,京都市)
    • Year and Date
      2015-10-31 – 2015-11-01
  • [Presentation] 「概念活用の思考評価 - 再文脈化により他者との関係構築思考を評価する中学校社会科の評価問題開発 -」2015

    • Author(s)
      豊嶌啓司・柴田康弘
    • Organizer
      全国社会科教育学会第64回全国研究大会,自由研究発表
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県,東広島市)
    • Year and Date
      2015-10-10 – 2015-10-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi