• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

歴史的アプローチによる日本型算数授業知の研究

Research Project

Project/Area Number 15K04466
Research InstitutionHiroshima Shudo University

Principal Investigator

木村 惠子  広島修道大学, 人文学部, 教授 (80610534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡崎 正和  岡山大学, 教育学研究科, 教授 (40303193)
渡邊 慶子 (向井慶子)  滋賀大学, 教育学部, 講師 (00572059)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords日本型算数教育 / 生活算術運動 / 算術教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本型算数科授業の特徴を歴史的視座から抽出し、算数科教育がこれまでどのような授業を目指してきたのかを歴史的アプローチにより捉え直し、現代の授業研究における授業改善の議論の方向付けを明確化することである。
今年度は研究計画の2年次にあたり、前期英国エクセター大学で藤田太郎先生の協力を得てテキスト分析の技法を研究した。この研究の成果として、生活算術教育実践家の文献研究にテキスト分析の技法を援用し年間指導計画表をテキストとして分析検討した。この研究成果は日本教科教育学会へ投稿している。また、授業構成にかかわるテキスト分析の成果は後期に全国数学教育学会で口頭発表した。これらの成果を加えて文献研究で得た知見から算術教育実践の理念は教師文化の中で取捨選択しながら受け継がれている点があることに着目し、現在の算術教育思想と異なる黒表紙教科書のもとで実施された生活算術運動の指導的な実践家による授業実践記録を用い、算数科授業を熟知しているベテラン教師2名を対象として授業で重視している点についてインタビュー調査を実施した。インタビューにおける教師の語りをテキストとして分析を行った。この分析を通して以下のことが明らかになった。(1)「授業構成の観点」として「授業内容」,「教師の指導」,「子どもの学習」,「一般的な教師の指導」の4観点,9項目でまとめることができた。(2)「授業構成の段階」として,「課題設定の段階」の前後で分けられた。「課題設定」前では指導内容や指導系統を意識して指導意図を決め,「課題設定」後では具体的な授業展開や指導方法,子どものめあてが意識されていた。(3)「物語行為の視点からの「一貫性のある授業」」について,談話内容は物語行為の視点から得られた「一貫性のある授業」の7観点を全て含んでいた。この研究成果は共同研究者と検討し全国数学教育学会で口頭発表をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

在外研究に伴い当初の計画である緑表紙教科書での授業実践にかかわる資料分析および文献研究について1年次後期に実施している。前期は英国エクセター大学においてテキスト分析の技法を研究した。帰国後,後期に授業実践を予定していたが、授業の実施に関して相手校と調整が難しかったことがあり、分析技法の研究成果から授業研究に代替するものとして、ベテラン教師2名を対象としたインタビュー調査を実施した。この結果は学会発表している。1年次後期から2年次前期まで在外研究に従事したので、2年次後期に計画変更した黒表紙教科書のもとでの授業実践記録と緑表紙教科書のもとでの授業実践記録のうち、緑表紙教科書のもとでの授業実践記録による現代の授業との比較検討ができなかった。これは3年次に実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

次年度はこれまでの文献研究で得られた緑表紙教科書授業実践にかかわる分析と特徴をもとに、緑表紙教科書を使った授業実践から現代の授業実践を実施し、得られた授業の特徴と比較検討をする。前年度の研究成果と合わせて現在の日本型算数科授業の特徴を比較検討する予定である。

Causes of Carryover

今年度前期は,9月初めまで英国エクセター大学で研究を継続し,後期から日本での研究活動を実施することになった。前期の打ち合わせ会を国内でもつことができず,主に,メールのやりとりと学会出張の折の連絡調整で研究を進めてきた。後期は打ち合わせ会をもつことができた。国内で打ち合わせ会開催のための旅費や会場費などが予定額ほど必要なくなり,残額として残った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度予定通り国内での打ち合わせ会を実施する予定である。また,研究用に洋書だけでなく翻訳書の購入の必要が出てきた。繰越金は次年度その購入費に充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 算数科教師に内在する授業構成原理に関する研究-昭和初期の算術授業を対象として-2017

    • Author(s)
      木村惠子,岡崎正和,渡邊慶子
    • Organizer
      全国数学教育学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県 東広島市)
    • Year and Date
      2017-01-28 – 2017-01-29
  • [Presentation] 香取良範の算術科カリキュラムによる授業構成原理の研究-「算術教育要目」の検討を通して-2017

    • Author(s)
      木村惠子
    • Organizer
      全国数学教育学会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県 東広島市)
    • Year and Date
      2017-01-28 – 2017-01-29
  • [Presentation] 算す・数学授業の室を捉える理論的視座に関する研究-児童・生徒野母の型理的思考に焦点を当てて-2016

    • Author(s)
      渡邊慶子,岡崎正和,木村惠子
    • Organizer
      日本数学教育学会
    • Place of Presentation
      弘前大学(青森県 弘前市)
    • Year and Date
      2016-10-28 – 2016-10-29
  • [Presentation] TYPES OF INTERACTION THAT PROMOTE OR HINDER THE NARRATIVE COHERENCE OF A MATHEMATICS LESSON2016

    • Author(s)
      岡崎正和,木村惠子,渡邊慶子
    • Organizer
      The 40th Conference of the international Group for the Psychology of Mathematics Education
    • Place of Presentation
      SZEGED,HUNGARY
    • Year and Date
      2016-08-03 – 2016-08-07
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi