• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Primary and Lower Secondary School Science Curricula to Encourage Multidisciplinary Thinking

Research Project

Project/Area Number 15K04471
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

森 健一郎  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (70710755)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栢野 彰秀  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (50466471)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords領域横断的な思考 / STEM教育 / 7つの共有する重要な概念 / 教科横断的な視点 / 学習指導要領
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、小・中学校理科における理科授業において、「領域横断的な思考」を促すための授業モデルを開発することを目的としている。そのために、理論面と実践面の2つの方向から研究をおこなった。
理論面の研究では、現行の学習指導要領で示されている内容を、米国のSTEM教育のフレームで示されている「7つの共通する重要な概念」を参考に、系統性を保ちつつ再構成することを試み、いくつかの内容について実践例を提示することができた。特に、7つの概念のうち「スケール、比、量」と「安定性と変化(平衡)」の概念については、小学校・中学校の学習内容との親和性が高く、いくつかの事例を論文として発表することができた。
教科書を対象とする文献調査では、STEM教育の動向が日本のカリキュラムに与える示唆についての考察をおこなった。その結果、令和2年度より順次実施される学習指導要領で謳われている「深い学び」を具体化するための視点を得ることができた。
本研究課題に関する学会発表については、国内学会(地方大会)での発表が12件、国際会議での発表を2件おこなうことができた。
実践面の研究においては、アクションリサーチ(PDCAサイクル)の考え方を基本に、質的な方法と量的な方法を併用して、子供の「科学的な知識や概念」の変容過程をイメージマップテストやテキストマイニングなどの手法を用いて分析をおこなった。前半2年間の研究成果をもとに、後半の2年間でこれらの分析手法をさらに発展させることができた。この手法(テキストマイニングのコーディング)については国内学会でも発表をおこなっている。
これらの理論研究と実践研究の成果は、釧路中学校理科教育研究会の研究理論として活用され、第64回全中理北海道大会・第56回道中理札幌大会で研究協力者によって発表されており、学校現場の実践にも貢献することができた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 音楽科における評価の観点に関する一考察-教科横断的な学習としてのSTEAM教育実践への布石-2019

    • Author(s)
      芳賀均、森健一郎
    • Journal Title

      北海道教育大学大学院高度教職実践専攻研究紀要

      Volume: 9 Pages: 175-187

    • Open Access
  • [Presentation] STEM教育の「安定性と変化」の概念を活用した指導事例-中学校理科「化学変化」に関わる単元の実践から-2018

    • Author(s)
      森健一郎、髙橋弾、栢野彰秀
    • Organizer
      日本教科教育学会第44回全国大会
  • [Presentation] プログラミング教育を切り口としたSTEAM教育の展開-へき地・小規模校における教員研修の実践事例-2018

    • Author(s)
      森健一郎、芳賀均、深見智一、栢野彰秀
    • Organizer
      平成30年度 日本理科教育学会北海道支部大会
  • [Presentation] プログラミングの導入段階における電子機器を用いた音楽づくり-STEAM教育のArtの観点から-2018

    • Author(s)
      森健一郎、芳賀均
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会 信州大会
  • [Book] 【新訂】授業に生かす理科教育法 中学・高等学校編2019

    • Author(s)
      石渡正志、一色健司、内田隆、内村浩、 門倉松雄、久米宗男、左巻健男、多賀優、武田晃治、辻本昭彦、寺田光宏、林壮一、原田二郎、船田智史、南伸昌、森健一郎、山下芳樹、山本明利、吉田安規良、笠潤平
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      東京書籍
    • ISBN
      978-4487812448

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi