• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

アート学習を活かしたインクルーシブ教育システム構築の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 15K04483
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

茂木 一司  群馬大学, 教育学部, 教授 (30145445)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインクルーシブ教育システム構築 / アート教育 / ワークショップ / カリキュラム・教材・ツール開発 / インクルーシブデザイン / 福祉とアート / アートプロジェクト / 対話型鑑賞
Outline of Annual Research Achievements

I.アートを活かしたインクルーシブ教育システム構築の基礎理論構築のための文献調査及び国内の先進的地域の調査では、盲聾養護学校の美術教育歴史資料、障害者アート、インクルーシブ教育などの関係文献の収集及び福祉障害者アート関連施設(しょうぶ学園、アトリエインカーブ、ココルーム、HAP広島、鞆の津ミュージアム、みずのき美術館)や同イベント(「障害のある人の文化芸術活動と、これからの社会」ブリティッシュ・カウンシル、「人々を排除しない参加型デザイン:東京都美術館)などに参加し、資料収集を実施した。東京オリンピック/パラリンピックに向けて急速な展開をみせる障害者アートに対して、社会的な認知の拡張と誤解や表面的な理解の怖さを感じながら,調査を進めている。II.前橋におけるインクルーシブ教育支援組織構築は、アーツ前橋や前橋市教育委員会と連携し、前橋市をアート&教育のまちにする共通理念「まえばしアートスクール計画」を策定し、広瀬川美術館のリニューアルと同時に「前橋インクルーシブ美術教育研究会」を計画中。III.インクルーシブデザインによる教材開発は中之条ビエンナーレにおけるアートカフェの場やH27年度文化庁大学を活用した文化芸術推進事業Dコース(山城大督)の鑑賞アプリ開発などで、多様な人を受容する表現・鑑賞題材をテストしたり、群馬県立盲学校との連携でアーツ前橋における対話型鑑賞教材の開発をテストし、継続・発展中。IV.インクルーシブな場づくりやそこで活動する人材育成に関する調査研究は、Iと関連し、福祉関連施設やアートプロジェクトの現場(BEPPU PROJECT,ココルームなど)で実施し、アートが人・もの・ことを上手につなぐ事例を確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Iは概ね順調に進んでいるが、IIは組織構築のための議論に時間を要していて、ようやく基本理念を策定し、H28年度に実施予定である。IIIは検討項目が広範囲に渡るために、視覚障害児の対話型鑑賞に絞って教材開発を実施しているため、インクルーシブ美術教育システム構築のための網羅的な調査がまでできていない。先行研究を含めて、表現と鑑賞及び他教科とのクロスカリキュラムを調査する。IVはインクルーシブ美術教育システム構築のための人材育成を超えて、アートを生きるための身体技法として活用するマネジメント人材育成という観点でプログラムを作成中。

Strategy for Future Research Activity

Iは日本における調査の継続と海外のインクルーシブ美術教育に関する調査を発展させる。IIは前橋市内の(広義の)美術教育関係者を集めた「まえばしアートスクール計画」のための「前橋インクルーシブ美術教育研究会」を複数回実施し、学校と学校外の美術教育の連携/越境について検討する。IIIは視覚障害児の対話型鑑賞の発展と表現教材の開発も検討・実験していく。IVはアーツ前橋との連携を深め、人材育成事業を進めながら、プログラム作成を進展させていく。

Causes of Carryover

海外調査を予定していたが、先方の都合等で実施できなかったのと備品購入等で当初予定していた金額よりも安く購入することができたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は海外調査を実施する予定であり、また必要な消耗品等を購入予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] インクルーシブアート教育システム構築のための覚え書き2016

    • Author(s)
      茂木一司
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 33 Pages: 35,44

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] フラットホーム@中之条ビエンナーレ2015 ―群大美術+同特別支援学校 アーティストによる アートカフェとワークショップの実践―2016

    • Author(s)
      喜多村徹雄・茂木 一司・手塚 千尋・菅野 剛・新井 洋美・高橋 初穂・深須 砂里・園田 樹里・内田 望美・塩川 岳
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 33 Pages: 45,63

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Gの杜プロジェクト「かこ・いま・みらい」(2) ―美術館と大学との連携はどのような成果を生んだのか―2016

    • Author(s)
      春原 史寛・喜多村徹雄・茂木 一司 宮川 紗織・深須 砂里・相良 浩
    • Journal Title

      群馬大学教育実践研究

      Volume: 33 Pages: 65,85

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 中平千尋さんが問いかけ続けたこと2016

    • Author(s)
      茂木一司(群馬大学教授)、住中浩史、中平紀子、日沼禎子ほか
    • Organizer
      AAF Cafe vol.15 中平さんが問いかけ続けてきたこと、そして未来へ!
    • Place of Presentation
      アサヒアートスクエア(東京都墨田区)
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] 美術館等と連携する地域アートプロジェクトを活用するアートマネジメント人材育成プログラムの構築と実施・評価2016

    • Author(s)
      茂木一司・住友文彦・橋本誠・熊谷薫・須藤崇規・吉澤弥生・友川綾子・大澤寅雄・中島佑太・山城大督
    • Organizer
      平成27年度文化庁大学を活用した文化芸術事業「美術館等と連携する地域アートプロジェクトを活用するアートマネジメント人材育成プログラムの構築と実施・評価」
    • Place of Presentation
      アーツ前橋(前橋市)
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Presentation] アートがかかわる創造的なコミュニティ(創造都市)づくりと社会的排除/包摂2015

    • Author(s)
      茂木一司・上田假奈代・小田井真美・住友文彦
    • Organizer
      平成27年度文化庁大学を活用した文化芸術事業「美術館等と連携する地域アートプロジェクトを活用するアートマネジメント人材育成プログラムの構築と実施・評価」
    • Place of Presentation
      アーツ前橋(前橋市)
    • Year and Date
      2015-06-28
  • [Presentation] インクルーシブな社会をつくるためのアート/デザイン教育の役割─さまざまな立場からの提言─2015

    • Author(s)
      茂木一司・川井田祥子・平井康之
    • Organizer
      2015年度美術科教育学会リサーチフォーラムin 大阪<美術科教育学会・インクルーシブ美術教育研究部会主催シンポジウム>
    • Place of Presentation
      大阪教育大学天王寺キャンパス(大阪市)
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Book] まなび事典(1) 色のひみつ2015

    • Author(s)
      茂木一司 (編集), 手塚千尋 (編集), 夏目奈央子(編集・イラスト)
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      星の環会
  • [Book] まなび事典(2) 色のふしぎ2015

    • Author(s)
      茂木一司 (編集), 手塚千尋 (編集), 夏目奈央子(編集・イラスト)
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      星の環会
  • [Book] まなび事典(3) 色のふしぎ2015

    • Author(s)
      茂木一司 (編集), 手塚千尋 (編集), 夏目奈央子(編集・イラスト)
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      星の環会

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi