2016 Fiscal Year Research-status Report
アート学習を活かしたインクルーシブ教育システム構築の基礎的研究
Project/Area Number |
15K04483
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
茂木 一司 群馬大学, 教育学部, 教授 (30145445)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | インクルーシブ教育システム構築 / アート教育 / ワークショップ / カリキュラム・教材・ツール開発 / インクルーシブデザイン / 福祉とアート / アートプロジェクト / 鑑賞導入アプリ |
Outline of Annual Research Achievements |
I.アートを活かしたインクルーシブ教育システム構築のための基礎的調査では、「視覚のない世界をデザインしよう」(森美術館)、アトリエインカーブ、工房集など、同海外調査では国立韓国ソウル盲学校の美術教育を調査した。 II.前橋におけるインクルーシブ教育支援組織構築と支援モデル事業の策定は、アーツ前橋や前橋市教育委員会等と連携し、「前橋インクルーシブ美術教育研究会」を組織し、アウトサイダーアート、認知症高齢者のアート鑑賞、盲学校の美術教育、演劇とLGBTなどの研究会を実施した。同様に、アーツ前橋のアートスクール事業と連携し、福祉とアート、医療とアート、身体性とアートなどの講座を開催した。 III.インクルーシブデザインによる教材開発は、鑑賞導入アプリ(H28年度大学を活用した文化芸術推進事業Dコース)と連携し、インクルーシブデザインワークショップを経て、プロトタイプを完成した。また、高齢者施設(清水の会、エシュロン)、障害児・者サークル・施設(バンビの会、はーとわーく)、釜ヶ崎芸術大学(ひと花センター)などで、アートワークショップを実施した。 IV.インクルーシブ美術教育に関連する支援員の育成・研修プログラムの調査は広瀬川美術館を中心に学生と社会人を混交しながら進めている。 研究を進めていくうちに、インクルーシブ美術教育システム構築、すなわちアートが社会の中で疎外されている人を支援し、(ソーシャル)インクルージョンするためには障害者だけをカバーしても実現しないことがわかってきた。そのため、高齢者、異文化、親子(女性と子ども)などのアートから遠い人たちを包摂するシステムやプログラム(教材やツールを含む)の構築・作成が必要である。また、美術教育を広義に捉えて、イメージとテキスト/メディアと身体の学びとして再構築する必要を感じ、そのための資料収集と実践・実験を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
IとIIは順調に進んでいるが、IIIの具体的な教材・ツール開発はまだ途中である(英国の調査は未完)。範囲が広いので、障害者アートを中心に高齢者向けの題材開発を加味しながら、ターゲットを絞って研究を進める予定である。IVは調査が中心であるが、アートとソーシャルインクルージョンの関係を探る理念構築が必要と感じ、基礎理論構築と平行して進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
Iは日本の調査の継続と海外の先進的な事例調査を進める。IIは構築した前橋インクーシブ美術教育研究会を実施しながら、より実践的な組織になるように展開する。IIIは、視覚障害児のワークショップの継続研究をしながら、他の障害や高齢者などのアートワークショップにも研究を発展させる。IVはアーツ前橋、前橋市教育委員会、高齢者及び障害者施設との連携を深めながら、人材育成プログラムの作成を進めていく。
|
Causes of Carryover |
海外調査を予定していたが、先方の都合で日程調整ができず実施できなかった。また、消耗品等の購入において、当初見積よりも低い金額で購入ができたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実施できなかった海外調査を実施する予定である。前橋インクルーシブ美術教育研究会の実施及び最終年度のまとめのシンポジウムなどを計画中。
|
Research Products
(29 results)