2015 Fiscal Year Research-status Report
特別活動で社会的資質を育成するための指導内容と指導方法の開発に関する基礎研究
Project/Area Number |
15K04484
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
林 尚示 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10322124)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 樹 鎌倉女子大学, 教育学部, 教授 (00410027)
安井 一郎 獨協大学, 国際言語文化学部, 教授 (80200492)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 特別活動 / 社会的資質 / 指導内容 / 指導方法 / 開発 / 基礎研究 / 学級活動 / ホームルーム活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究によって,特別活動を活用して,国際連合(United Nations)の人権教育(Human Rights Education)を基盤として,児童生徒の社会的資質(コミュニケーション能力,等)を育成するための指導内容と指導方法を明らかにする手がかりを得た.小学校から高等学校までの特別活動は学級活動,ホームルーム活動,児童会活動,生徒会活動,クラブ活動,学校行事の内容によって構成されている.これらは,ともに社会的資質の形成を意図して学校で実施されているはずであるが,学校によっては十分にその意義が理解されていない.一方で,社会的資質の育成は,グローバル化の渦中にある世界の中で,児童生徒が将来にわたって平和で安全な環境の中で生活していくためには必要不可欠である.研究代表者・分担者は,必要度がますます高まるグローバル・コンピテンスのコアに当たる部分を社会的資質と考えている.グローバル・コンピテンスは,日本の場合は,特別活動を中心として育成することができる. その社会的資質の育成の内容と方法について,今年度の研究で次の成果が得られた.①東京都,埼玉県,神奈川県など地方公共団体が作成する指導資料を通して現状分析を行うことができた.この成果は『東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ』(東京学芸大学 2016)に掲載された.②具体的な小学校の学級活動の実践を分析することによって,社会的資質の育成の内容と方法の特徴を分析することができた.この成果は『教育実践学研究』(教育実践学会 2016)に掲載予定である. 本研究の実績の特徴としては,調査,分析,学会発表,大学紀要,学会紀要という一連の研究活動の手順を踏襲していることである.次年度も,このスタイルでの研究をより安定させて運営をしていきたい.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在のところ本研究はおおむね順調に進展している. その理由は次の二つである.一つ目の理由は,東京都,埼玉県,神奈川県等の地方公共団体を例として特別活動で社会的資質を育成するための内容や方法などを分析することができたためである.地方公共団体によって社会的資質の育成の内容はまちまちではあるが,一定水準の類型化ができた.また,二つ目の理由は,指導資料等だけではわからない具体的な授業場面での社会的資質の育成の内容と方法も,特別活動の学級活動を録画し,その映像の分析を通して,解明できたためである.具体的には,児童が自己の活動を振り返るメタ認知に着目し,アクティブ・ラーニングを有効に活用して社会的資質の育成が図られていた. これらの成果は,隔月に定期的に研究会議を開催し,研究代表者と研究分担者が研究の方向性を常に検討したことによってもたらされた.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も研究分担者2名と研究代表者との計3名の組織で,日本特別活動学会の動向を意識しながら,次のように研究を推進する予定である. ①特別活動で社会的資質を育成している複数の特色のある学校を訪問し,校長先生と意見交換を行う.②具体的な指導内容と指導方法の開発について資料収集し汎用的なモデルを作成する.③具体的には各学校が作成する「学校要覧」などを主要な資料としていく.④人権教育の全体計画,年間指導計画を活用する.⑤その成果を「日本特別活動学会第25回大会」(2016 東京学芸大学)で発表し,研究者からの意見を収集する.⑥収集した意見を生かしつつ,『東京学芸大学紀要 総合教育科学系Ⅰ』(東京学芸大学 2017)などで学術論文として発表する.⑦学術論文に対する研究者からの意見を生かして次年度の研究計画を確定する.
|
Causes of Carryover |
学内で開催する会議を増やし,会議の会場利用料を少なく抑えることができた.また,書類整理等を研究代表者と研究分担者が各自で行ったため,謝金を使用しなくて済んだ.さらに,購入予定であった図書を厳選したため,図書費が節約できた.そして,平成27年度に予定していた訪問調査の回数が予定よりも少なくて済んだことも理由である.次年度以降は金額の多寡に関わらず,次年度使用額が生じないように工夫していきたい.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
生じた次年度使用額については,次の3項目をもとに,研究代表者と研究分担者とが協力して研究を推進していきたい.その際,定例の会議では,研究の進捗状況に加えて,予算執行の状況についても情報共有していく. ①平成28年度は台湾の学校視察があるため,その予算に加えたい.②平成28年度の図書購入の予算にも加算したい.③平成28年度の国内訪問調査の予算にも加算したい.
|
Research Products
(4 results)