• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

「子ども主体のいじめ防止・解決プログラム」の研究開発

Research Project

Project/Area Number 15K04504
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

松下 一世  佐賀大学, 教育学部, 教授 (80457457)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsいじめ / 人権教育 / 子ども主体 / エンパワメント
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、いじめ防止・解決プログラムの教材開発の完成年度に当たる。開発、検証、解説書の作成と、主に以下の3点について研究を進めた。
① 前年度に開発した教材4つに加え、5つ目を開発したので、プログラム全体の構想に沿って、すべての教材が出来上がった。
内容としては、1.いじめの定義や特徴、2.被害者の心理とエンパワメント 3.加害者の心理といじめの集団構造 4.学級集団の風土といじめとの関係 5.アサーショントレーニングを活用してのいじめ解決 である。全体に人権教育の視点を含み、もっとも多いであろう傍観者やまた無関心派の子どもたちが主体的にこの問題に関与し、行動することで、解決を図ることを目的としている。
これらの教材をITCを活用して実践できるように、デジタルコンタンツとして技術的に加工した。
② プロジェクト委員会のメンバーの学校5校で検証授業を行った。生徒の自己評価チェックシートや授業者のアンケートをデータとして分析し、それをもとに指導案や教材内容の改善を図った。知識・価値・スキルの三つの視点から分析した。知識やスキル面での高まりが確認できた。改善点は、中学生にとってわかりにくい言葉を平易にしたり、量的に多い部分を整理して焦点化した。
③ 改善された指導案と教材をもとに、学校現場で使えるように、解説書の作成を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

プロジェクト委員会の協力を得て、順調に検証授業が進められた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、研究成果を広く発信するとともに、海外のいじめ防止研究との交流を図る。

Causes of Carryover

今年度はほぼ計画通り予算を執行したが、2324円次年度に繰り越す。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、研究成果の発表や海外との交流をするために執行する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 子ども主体の「いじめ防止・解決プログラム」の研究開発2016

    • Author(s)
      松下 一世
    • Organizer
      子ども社会学会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2016-06-03

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi